
DELLのノートパソコンです。
電源を入れても真っ暗な画面の左上にカーソルが点滅しているだけです。
もしくはinternal hard disk drive not found No bootable devices-strike F1 to retry boot, F2 for set up utilityの文字がでてきます。この場合F1を押しても同じメッセージが出るだけで、F2を押すとDell inc. Inspiron 2200の青色の画面が出てきます。
もうこのパソコン自体は諦めているのですが、中に入っている写真やらiTunesだけはどうにかして新しいパソコンに移したいのです。
パソコン初心者で何が何だか、まず何をしたらよいのか、写真などは取り出せるのか、どうしたらいいのかがさっぱりわかりません。バックアップを取っていなかった自分が悪いのは重々承知です。
パソコンに詳しい方、教えてください。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
突然のことで大変お困りのこととお察しします。
まずメッセージの意味は
「ハードディスクが認識できないのでF1を押してリトライをするか、
F2をおして設定を帰るかしてください。」
ということです
ハードディスクがパソコン側から認識できないということですので
接続ケーブルの断裂かハードディスクが故障しているときにこのようなメッセージが起きます
(ケーブルの断裂はほぼ考えられません)
このような時、私なら
1.ハードディスクを取り出し
2.USB接続のハードディスクの外付けケースを購入
3.他のパソコンに接続して
そこでデータが見れれば、パソコンにデータをコピーする
データが見えない場合は4へ・・・
4.無料のデータ復旧ソフトを試してみる(窓の杜・ベクターで「データ復旧」で検索してみてください)
そこでデータが見れれば、パソコンにデータをコピーする
データが見えない場合は5へ・・・
5.有料のデータ復旧ソフトを試してみる(ファイナルデータが無料体験版もありお勧めです)
そこでデータが見れれば、パソコンにデータをコピーする
データが見えない場合は6へ・・・
6.データ復旧業者に相談する
もしお役になたてたなら幸いです。
ありがとうございます。
パソコンは苦手で難しいことはよくわからなくて・・・
pasokon_daijin さんの説明は非常にわかりやすく、何をすれば良いのかが明確にわかりました。今もずーっと調べて悩んでいたところなので、ご親切な回答がウレシすぎて、泣けそうなくらい感謝しています。
早速試させていただきます。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
この症状だと、壊れているのはHDDだけで
パソコン自体が壊れているわけではなかったりします。
バックアップの必要性は、すべてのPCの説明書に書かれた常識で
いざ故障してから、対応しようとしても現実的には手が出ないことがあります。
Windowsユーザーには、トラブルのすべてをWindowsの層でしか考えられず
その下にあるハードウェアの仕組みを理解していない人も多いのですが…
このエラーメッセージが示しているものは、その文字そのままに
Hard Disk Driveが認識されないという状態を意味しています。
C:ドライブやD:ドライブが認識されないとか…
MBRが読めなくてOSが起動できませんとかの、軽微な故障ではありません。
(そもそもOSの異常は、本来は故障のうちに入らない)
一般的にはHDDの制御基盤の故障が予想されます。
稀に接触不良にすぎない場合もありますが、これはノートPCでは起きにくく
BIOS設定による不認識は普通はおきないことです。
念のためにBIOS設定画面を確認したいところですが…
知識が無い人は、それぞれの項目の意味を理解できないかもしれません。
"BIOS設定の初期化"を試みるべきですが…
それさえも、知識がなければ操作できないかもしれません。
HDDの制御基盤の異常や、M/B異常に伴うHDDへの電源供給不良なら
故障していますから、修理費用などの心配にもなります。
前者は専門のデータサルベージ業者に依頼する必要があります。
その費用から諦める人もいますし、見積りだけでも無料ではありません。
後者はメーカー修理か、HDDをPCから取り出して
別のPCなどでアクセスを試みる必要があります。
No.1
- 回答日時:
internal hard disk drive not found=ハードディスクが壊れました。
残念ながらあなたの手で、写真やらiTunesを取り出す手立てはありません。
http://www.drivedata.jp/ このような業者に依頼するか、諦めるかの2択でしょう。
先日、同じ状態になりました。幸いシステムもデータも全て完全にバックアップしてあるので、HDDを交換して4時間ほどで完全復旧。なにしろ「首吊り級」のデータも入ってるからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
自作PCのOSインストールで困っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
自作PCの仮組について
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
VAIOの画面がつかない(修理・バックアップ等)
ノートパソコン
-
5
pcからピッピッピッピと永遠に鳴る。
デスクトップパソコン
-
6
USB3.0のデバイス
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
PC使用中に突然画面が消える
デスクトップパソコン
-
9
USBメモリをNASとして使う方法ご存知でしたら教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
HDDのデータ劣化の可能性について
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
マウスを動かすとスピーカーからノイズ。
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
買ったばかりのパソコンからノイズ音が…
BTOパソコン
-
13
パソコン上級者の方のいうPCの平均寿命3~4年は事実ですか
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
メーカー製PCの載せ替え
中古パソコン
-
15
電源ユニット交換後、正常に起動しない
デスクトップパソコン
-
16
『使用中に停電したら壊れる』って本当ですか?
デスクトップパソコン
-
17
寝るときはパソコンの電源をオフにすべきでしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
至急、PCの画面が映らない
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
20
自作PCにOSをインストールできない。・・
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
パソコンをいつも勝手にみられる
-
ローカルディスク(D:)の動作が...
-
パソコンが壊れました
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
パソコンのHDDの壊し方
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
内蔵HDDからのデータ取り出し
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
「このボリュームは認識可能な...
-
複数の内蔵HDを外付けすること...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
NASのディスクチェックがいつま...
-
HDDのダイナミックディスクをベ...
-
1つのHDDが2つのディスクとし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
ローカルディスク(D:)の動作が...
-
いきなりですが、ノートパソコ...
-
USBメモリを外付けハードディス...
-
CHKDSKを実行しても修復しない。
-
外付けハードディスク データ破損
-
壊れたPCからiTunesデータを移...
-
パソコンをいつも勝手にみられる
-
画像ばかり保存しているCD-Rが...
-
故障した外付けHDDからデータを...
-
内蔵HDDからデータをどうしても...
-
外付けハードディスクの緑ラン...
-
ハードディスクを壊した場合そ...
-
BIOSでハードディスクが認識さ...
-
USBメモリーとHDDの耐久...
-
NTFSの外付けSSDとexFATの外付...
-
リンクステーションを直接PC...
-
データ救出方法
-
突然のハードディスクのデータ...
-
USBメモリを保存中に抜いてしま...
おすすめ情報