
滋賀県大津市内在住です。比叡山麓の町になりますが、何でもその昔、平家の落ち人が作った村のようでして、今でも琵琶湖側からは見づらい場所になります。以前、勤務しておりました会社で、何気に何年もの間勤務して、当方自身のオジもその会社出身で、非常に可愛いがっていただきました。ある日何か飲み会のようなものがあり、酒席の場でいつも面倒見ていただいている部長が、【こら、卑怯者】と言いはじめ、何が何なのか訳が分からずその場は反論する事なく済ませました。以降、次の日も【わからんので蒸し返す事もない】と思い、15年ほど経ち現在に至ります。理由は最初通りの平家=卑怯者との考えですが、何故、平家=卑怯者なのかが、今でもわかりません。検索したところで嘘やら本当やらわからん事が書いてあるのみでした。詳しい方、お願いします。また滋賀県大津市内(当方)と、滋賀県草津市内(部長)では、どれほどの差があるのでしょうか?近江源氏と言うのがありますが、対岸の事でして、草津は当てはまります。歴史上の正確な捉え方をお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
城が好きで、歴史が好きで・・・ かなりの小説やドキュメントみたいなのを読んでいますが、平家がとりあげて卑怯だという印象は持っていません。
遠慮なく言わせてもらうと、多少、「不遜」「傲慢」というイメージはありますけどね (^^;
あえて、卑怯というイメージらしきものを考えると、北条氏が平氏です。源氏の将軍をうまく操って、あげくの果てにうまく殺害して、鎌倉幕府を乗っ取ってしまった、ということくらいでしょうか。でもそんなのは珍しいことはありませんからね。有名なところでは斎藤道三。主君の信頼をいいことに国をのっとってしまっています。あっちのほうがひどいです。織田信長だって、将軍家の家臣の家臣の家臣の出で、室町幕府を滅ぼすわけですから。
部長の一族に対して、平氏の一族のどこかがなにか信頼だか期待だかを裏切ったというような、ごくごくプライベートな歴史秘話があるんじゃないでしょうか。でなければ、質問者さんが、なにか部長の期待を裏切ったとか
(^_^;\(^O^ )ペチッ! 。
ありがとうございます。詳しくご説明いただき感謝します。部長の期待は、どうでしょうか?裏切るもんですよ。いつまでもやってられません。
No.1
- 回答日時:
史実の話なんで、平家だけが卑怯も何もないでしょうよ。
もちろん、卑怯な歴史もあったでしょうが、それは源氏もいっしょです。
その人が、なぜそう言ったのかは、その人にしかわかりません。
だいたい数百年も昔のことです。
近江源氏は、いわゆる源氏(=清和源氏)とは違います。
頼朝や足利氏とは別系統の源氏です。
その近江源氏(=佐々木氏)も信長の時代に滅ぼされ、散り散りになってしまいました。
土着の豪族はともかく、領主は尾張や美濃からきた大名の支配になります。
その後、徳川時代も同様なので、源氏云々も伝承でしかないはずです。
しかも400年以上昔の話。
さらに領主だけの問題で、一般庶民は関係ないですけど・・・・
文脈を読む限りでは、そう発言されたのが事実かどうかわかりません。
違う理由で卑怯云々を言われたのではないですか?
個人的なうらみつらみとか・・・
比叡山の麓ということで、坂本あたりなのでしょうか?
ならば、明智光秀をさしているとか・・・
(別に卑怯者あつかいされるいわれもないですが)
草津も大津も大差ないと思いますよ。
その多くは、江戸時代に天領(幕府)か膳所藩領かでしょうからね。
ありがとうございます。非常に勉強させていただきました。当方は坂本とは山側では隣町になります(琵琶湖側は雄琴が間に入ります)。近江源氏も親戚のボケたジジイが言ってましたね。ちなみにそのジジイの名前は源司と言います。町内は平家の落ち人の町ですが、源氏もいるようで、源の満仲が祭られているそうです。源氏というのでてっきり甲斐武田とかの流れなのかとも思ってましたが、やっぱりと言いますか、違いましたか。さぞかし残念がると思いますが、横で大笑いしてやりたいと思います。明智は平家なのでしょうか?当方の知っているのは長尾影虎(後、上杉謙信)は平家ですね。入り交ざっているとは思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
過近代的って?
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
パクリの語源は、戦前盗みで捕...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
恋愛で親のアドバイスはどれく...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
地方の言語でしょうか?
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
πの書き方
-
ジーパン(ジーンズ)の数え方
-
「したまえ」と「しなさい」と...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
東条英機?or東條英機?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
現代文(小説)の問題の解答が全...
-
過近代的って?
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
πの書き方
-
「幼少」ということば
-
睾丸を利用した拷問
-
恋愛で親のアドバイスはどれく...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
歴史的仮名遣いの「む」
おすすめ情報