dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何気なく立ち寄れる百貨店にしたいです
幼い頃から家族や友人の笑顔を見ることが好きで、直接自分の足で多くの人に喜びを提供したいと考えています。2年間レンタルショップで働いた経験を通してお客様を笑顔にするためには、一人の人間として思いやりを持つことと、スタッフ間の連携でストレスを感じさせないサービスを提供できたときに達成できることを学びました。そこで貴社を志望した理由は、百貨から百感へのスローガン掲げていることからアルバイトでの経験が活かせると思ったからです。お客様に感動を与えるために、より思いやりをもって「信頼」を与え、気軽に会いに来てくれるような人で選ばれる接客をしたいです。


みなさんのお力を貸してください!
よろしく御願いいたします。

A 回答 (3件)

文章のおかしな箇所が沢山あります。



書き出しから、
「何気なく立ち寄れる百貨店にしたいです」。まず、この一文を
読んで、あなたが百貨店の経営者かと思いました。
読み進むとそうではない事が分かりましたが。
「したいです」は言い過ぎです。他の言い回しを。

「直接自分の足で多くの人に喜びを提供したいと」
自分の足で、の意味が不明です。何を言いたいのか意味を
取りかねます。「自分が動き」ということでしょうか。

最後、
「より思いやりをもって「信頼」を与え、気軽に会いに来てくれるような人で
選ばれる接客をしたいです。」

信頼を与えるのではなく、「信頼を得る」です。
「気軽に会いに来て、自分を指名して頂けるような接客」では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いいことを書こうとしすぎました。

まだ提出まで時間があるので練り直ます!
本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/04/30 08:10

あまりにもデコレーションしすぎているような気がします。

人間は良い面もあれば悪い面もあります。なんだかきれいごとばかり並べているような感じがします。ごめんなさい。

お客様に思いやりを持つならば、文章もきちんと読み手に読みやすいように区切りましょう。

参考までに、先日テレビで本当に美人、イケメンは面接に有利かという実験をしていました。普通の学生二人とモデル二人を企業の人事担当者に面接をさせるのです。モデルには内容が矛盾していることを言わせたり、とんちんかんな回答をさせたりして、学生にはきちんとした受け答えをさせるのですが、なんと全員がモデルを選んだのです。

つまり人間は話している内容はぜんぜん覚えていないんです。明るく元気でこの人と一緒に仕事がしたいなと思う人が選ばれているみたいです。

書類審査に通ったら面接もがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きれいごとを書こうとしすぎました。
反省して新しく練り直します。

ありがとうござしました。

お礼日時:2011/04/30 08:28

一般人の意見なので参考程度に考えていただきたいのですが…



ぱっと見て志望動機に見えないんじゃないでしょうか??
そんなに真剣に読むとも限らないので「貴社を志望した理由は…」というような文章は全体の要約を含めて一文目くらいには入れて後から詳しく書いたらいいのでは?

参考になれば幸いです^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます

お礼日時:2011/04/30 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!