
A 回答 (25件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.25
- 回答日時:
段ボールを使用します。
火をつけるときは段ボールを壊してはがします。
はがした薄い部分にライターで火をつけます。
火がついた部分を下にし、段ボールに火がつくようにします。
後は段ボールから炭に火が移動するようにしましょう。
新聞や紙では燃える時間が短いのですが、段ボールの延焼時間は長いので炭に火を移すことは出来ます。
ぜひ、試してください。
No.24
- 回答日時:
火興し本当に大変ですよねー
私も気になって探していたのですが、キャプテンスタッグの火起し器はどうでしょうか?
ビールを飲んでいる間に火起こしが完了するのは本当に良いです
送料込み1000円ちょっとでコンパクトに折り畳める為、買って正解でした
以下そのまま引用
「先日初めて使用しました。
一番下に着火材、中身の下は新聞紙、その上に炭を山積んで放置・・。
時間がかかると思い、ビールを飲んでいたのですが気が付くと火柱が上がるほど
燃えていました。すごい着火力です。今まで団扇で仰いでいたのが何だったのかと。
コンパクトにたためるし、高い物を買わなくてもコレで十分ではないでしょうか? 」
http://www.amazon.co.jp/gp/search?index=blended& …
No.22
- 回答日時:
私は松ボックリと、薪を数本使います。
まず、薪を鉈で、縦に細く(1~2cm程)切ります。
それを半分、または1/3に折ります。
そんなのを何セットか作り、BBQコンロ上に櫓を組みます。
出来た櫓の中に、ティッシュ数枚、丸めて入れます。
また、松ボックリも5個程入れます。
そのままでは使えないような、炭片もいくつか入れます。
細長い炭を出来るだけ多くチョイスし、櫓を囲むように立てかけます。
この時、風が通るように、適当な隙間を設けます。
風上から櫓内のティッシュに、着火マンで着火。
細長い炭に着火したら、太い炭を櫓を囲むように配置します。
後は放っておいて大丈夫!(なはず・・・)
No.21
- 回答日時:
ユニフレームの「チャコスタ」がベストですね。
「チャコスタ」に炭を入れて、火をつけた着火剤の上に乗せて、普通の炭なら20分程度、備長炭でも30分程度で使用可になります。
その間は食材の準備など。。。のんびりできます。
5年前から使ってますが、これを使ったら、他の方法なんて、ば○ば○しくて、やってらんないですね。
以外に知っている人が少ないのにはびっくりしました。
参考URL:http://www.uniflame.co.jp/products/FireSeries/pr …
No.20
- 回答日時:
皆さん、炭熾しに苦労しているようですね。
ん~備長炭はいい炭ですが、バーベキューに向いていませんね。
長時間火は持ちますが、そのかわりに一番火が付きにくいい炭です。
安い炭もありますが、煙がすごい出たり、すぐに燃え尽きてしまったり、結局、量を使うと言うことになってしまいます。
バーベキューでおすす炭として、岩手切炭がありますよ。火付きがよく、火力もあり、備長炭には劣りますが、火持ちもいいです。
それに、環境にもやさしい炭なのですよ!知ってました?
あと、コツとして一点、火をつける前に、炭を干しておくと結構付きやすくなるんですよ。おためしあれ・・・
No.19
- 回答日時:
バーナーが一番てっとり早いですね。
あと・・・
カセットコンロに炭をのせて、炭に火を付けてた人が、爆発事故をおこす事がときどきあります。
炭は思った以上に熱くなります。
コンロ等の燃料に引火すると、爆発する可能性がありますので、ご注意ください。
No.18
- 回答日時:
私は松ぼっくりが一番のお気に入りです。
スーパーの買い物袋とかに、松ぼっくりを集めて、雨に濡れないところで乾燥させておく。それだけで天然着火剤の完成です。晴れている日であれば、そのままで使えます。使い方はまずバーベキューコンロ等に松ぼっくりをどさーーっと入れて敷き詰めます。松ぼっくりに直接、火をつけます。(油分があるので、結構勢い良く燃えます。)その後、全体に火が回って、松ぼっくりが炭化(徐々に白っぽくなる)し始めたら、その上に炭を乗せてください。(多めに乗せても大丈夫です。)あとは、放っておけば、炭に火がつきます。
と、まぁこれだけなんですが、私の場合、炭に火がつくまで他の作業(食材の下ごしらえ、ビールを飲む)があるんで、なるべく手間のかからないのが気に入ってます。少々煙りが出るのが難点ですが・・・。ま、アウトドアでは多少の煙りなんか気にしないですから。
たまに松林を散歩しながら松ぼっくりを拾うのも楽しいですよ。ぜひ、おためしください。
No.17
- 回答日時:
消し炭の利用。
バーベキューの後はどうされていますか?炭が全て燃え尽きてしまうまで待っていますか?燃えている炭を地中に埋めるとか、火消し壷を使って(大きなお菓子の缶やノリの缶に入れて空気を遮断する)消し炭を作ってみて下さい。
消し炭は火の付きがよいので次回の火起こしの時に使えます。
No.16
- 回答日時:
回答がたくさん寄せられているので、野外でのコツのみお知らせします。
○いぢらない
特に子供がいると、火がつくといぢりたくなるものです。炭に火が着き始めのうちは、動かさずに、炭の温度が上がるのをぢっと待ちましょう。
○煽ぐ前に、吹く
火は空気の通り道のよいところで着きます。上記と関連しますが、火が起きたらその一点に、鋭く・強く息を吹きかけます。 元々あった空気の通り道を見つけて、それを壊さぬように、です。
○落ち着いたら、うちわでファイヤー!
火が安定したら、うちわです。 水平に、低く、下から上に空気を送ります。
○着火材って、ゴミ?
新聞紙、牛乳・ジュースの紙パックは、火の付きがよいです。 あとローソクの燃え残りは、振り掛けるとよく燃えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バーベキュー・アウトドア料理 明日、バーベキューをします。 3 2023/08/04 18:55
- 食べ物・食材 ファミマの「炭火で焼いた鶏」ですが最近お酒のつまみによく食べます。 3 2022/09/27 07:23
- バーベキュー・アウトドア料理 海水魚炭火焼き 1 2022/05/14 07:31
- バーベキュー・アウトドア料理 ニジマス調理 1 2023/04/17 19:54
- 食べ物・食材 生焼けの豚肉を食べてしまったかもしれません。 冷凍してあった豚肉を焼いて食べたのですが、火が通ってお 4 2023/03/10 20:59
- 化学 【消化器】強化消火剤は水に炭酸カリウムを混ぜて作られているそうです。 強化消火剤の水と炭酸カリウムの 1 2022/05/22 18:21
- 日本語 読解力テスト:お手空きの方用 4 2022/08/01 16:10
- 生物学 喫煙で一酸化炭素中毒で倒れないのはどうしてですか? 3 2023/04/24 17:44
- 父親・母親 吐かせて下さい 中三です。 父にジョッキに入っていたお酒をかけられました。 そのとき食事中で、兄、母 12 2022/09/23 19:33
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 台所コンロの火が赤いのは何故?全て新品なのに。 7 2023/03/09 04:58
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バーベキュー用のジェル状着火...
-
BBQの服装について
-
鶴見緑地
-
冬場、ライターの火がなかなか...
-
イワタニのトーチバーナーは使...
-
着火材の火でそのまま肉を焼いたら
-
バーベキューで着火剤の火で直...
-
練炭って?
-
バーベキューの火起こしについ...
-
火点きの悪いZIPPOライタ...
-
100均の着火材による湯沸し
-
オイルライターのカッコイイつけ方
-
オーブントースターから一瞬火...
-
七輪、練炭で焼き肉は出来ますか?
-
アパートでの七輪の使用について
-
ホルモンを自宅で焼いて食べた...
-
炭の違いで味は変わる?
-
雰囲気作りでかがり火をともしたい
-
焼き鳥屋の経費
-
こんな真っ白な炭も再利用可能...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報