
私の主人は、飲食店の雇われ店長です。
飲食店といっても、大手チェーンではなくほぼ自営のオーナーの
雇われ店長です。
今回アルバイトに売上金を盗まれるという事件がありました。
オーナーは保険に入っていたそうですが、内部の犯行の場合、
保険金は出ないとの事で、売上金の補填は店長の責任!といわれました。
飲食店というのは、ほぼアルバイトさんでなりたっています。
主人の店は主人以外社員がいません。ベテランのアルバイトさんで
なりたっています。
毎日社員がお金の管理をするという環境が出来ていない以上
主人だけに責任があるなんて納得いきません。
持ち逃げしたアルバイトは働き始めて半年ほどで、30代だったので
次期社員の話もでていました。アルバイトの面接をしたのは主人ですが
オーナーも次の店舗の店長候補にと思っていたようで信頼していたのだと思います。
なので、見抜けなかった事を主人に攻めるのはおかしいと
私は思うのです。
こういうとき、責任をとるのはオーナーではないのですか?
店長の責任なのでしょうか。
このオーナーは主人のことをとてもかわいがってくれていたので
ガッカリしました。
確かに主人に全く責任がないわけではないと思うし、しかし
そういう環境を彼に与えていたオーナーにも私は責任が全くないとはいえないと思うので
そこは半分負担とか提案してくれても良いのでは?と思いました。
みなさん、どう思われますか。
どうかご意見よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
オーナーは出資者であって
実質的な現場運営管理の責任者は店長でしょう。
他の業種でも
支店長や店長は、その現場の責任者なので
このような金銭の問題や原価管理、品質管理も
従業員の怪我や第三者障害等の安全管理も
管理責任を問われて捕まる場合は
その責任は免れません。
話題のユッケでも
もし、他の店舗で発症しなければ
発症した店舗の店長は逮捕送検は免れないでしょう。
従業員が金を盗むなんてことは、当然考えておかないといけないことなので
予防措置を講じなかったことは
金銭管理が甘いというしかありません。
コンビニ等にもレジやバックヤードにカメラがありますよね。
写すかどうかは別として予防措置にはなるでしょう。
ありがとうございました。
以前は、夜間金庫や監視カメラ、セコムなどしていたそうですが
経費削減で外してしまったみたいです。
今回の事があり、オーナーにお願いするようです。
今回の人のせいで一生懸命働いてくれている他のバイトの子に
イヤな思いをさせてしまうのは申し訳ないけれど
そういう可能性が0じゃない以上0に近づける為の防犯対策を
させてもらえるよう考えていきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
質問者様は申し訳ないですが、少し考えが幼稚な気がします
職場でのお金がなくなった場合、責任を取らなければいけないのはこの場合店長です
アルバイトばかりの環境で、店長が「自分だけの責任というのは納得がいかない。みんなも払ってくれ。」なんて言えば、間違いなく店長としての威厳を失いますし、今後は誰も信用しないでしょう
「オーナーも半分負担してくれ」なんて言おうものなら、自分がオーナーならそんなヤツに店長は任せられないので、店長を辞めてもらいます
オーナーがかわいがってくれたからというのとこれとは話が違います
>毎日社員がお金の管理をするという環境が出来ていない以上
主人だけに責任があるなんて納得いきません。
だったら、お金の管理をする環境を作り出すのが店長の仕事でしょう
管理やルールがハッキリと決まっていないのなら、店長がそのような決め事を作っていかなくては店長の存在意義がありません
お金の管理はオーナーがやっていて店長でも口を出せなかったというのは理由になりません
店と従業員を守るのが店長です
すべての社会で言えることです。
野球でもサッカーでもチームが負けたら監督のせいです
「お前があそこでヒットを打てば負けなかった」
「お前があそこでPKを外さなければ勝っていた」
「負けたのは自分も悪いけど、自分を監督に選んだオーナーも責任を取るべき」
こんな発言や考え方、監督がしたら大問題です
だから、チームの不振が続けば問答無用で監督を解任させられますよね
お店もそうで、売上や評価が悪ければ店長を交代させられます
雇われだろうがなんだろうが関係ありません
◯職場で従業員同士が喧嘩して怪我を負わせてしまった
◯職場で従業員が仕事中大けがをしてしまった
◯職場でお客さんに迷惑をかけた
すべて店長が悪いことになります
それが店長というものです
質問者様は店長という肩書きが分かっていないように思います
納得行かないようでしたら、オーナーに直訴して責任を半分取ってもらい、その後店長という立場から降りるべきです

No.2
- 回答日時:
こういう問題に「これが正解」とか「こうでなければ」というのはありません。
店の金銭管理に店長が全責任を負うのはどこも同じですが、
その責任を負うに足るだけの権限と予算を与えられていなければ、
その分については免責されるという考え方も成り立ちます。
そのあたりはもう話し合うしかないわけで、
文句があるなら辞めてください。ということになります。
オーナーからすれば、たかだかそれくらいのことで、
こいつに辞められたら困るということであれば、
勘案する余地は十分にあると思います。
そのあたり、ご主人の考え方一つなのですが、
女房子供を養っている立場から言えば、簡単に辞めると
はったりさえ効かせられない心理状況にあることは
わかると思いますが、納得いかないなら、
「たとえ無職になってもかまわないから文句を言え」と
後押しするのも女房の役目だったりします。
>そこは半分負担とか提案してくれても良いのでは?と思いました。
上のような覚悟がないのに、安直に誰かに何とかして欲しい。
ということなら、だまって旦那さんの決定を見守ることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート 近頃本当にバイトが辛いです。吐き出させてください。 飲食店でアルバイトをして勤続3年ほどになる大学生 3 2022/11/18 19:16
- 飲食業・宿泊業・レジャー 【飲食店の体制について⠀】 20代前半 女 アルバイトとして働いている個人店の体制について ご意見頂 3 2023/04/05 17:28
- その他(メンタルヘルス) 障がい者(とくに発達など精神の手帳の方)の飲食店での勤務 2 2023/05/08 07:12
- その他(悩み相談・人生相談) 飲食店の傘立ての傘の管理について誰の責任になるというのか。 雨の日に傘をさして飲食店に行ったら、店員 8 2022/04/04 09:21
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 飲食店の傘立ての傘の管理について誰の責任になるというのか。 雨の日に傘をさして飲食店に行ったら、店員 3 2022/06/03 20:52
- 企画・マーケティング コンビニ本部がドミナント戦略を取るなら、フランチャイズオーナーを救済してあげても良いのでは? 1 2023/07/18 20:16
- 会社・職場 仕事の人間間か?人材?について質問です。 小売店でアルバイト3年目で社員になり現在社員3年目です。 4 2022/07/11 12:18
- 飲食業・宿泊業・レジャー 東京銀座の飲食店に勤務するオーナー、店長、従業員。どうやって帰宅するの? 3 2023/03/01 21:05
- その他(社会・学校・職場) 時給600円ほどで毎日パワハラです。 4 2023/04/25 18:08
- 会社・職場 私は1年2ヶ月間店長だと思い仕事して来ました。 しかし、今日会社の組織図をひょんな事から見てしまい、 4 2022/09/12 23:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
「社長は帰りました。」で正し...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
社外宛の訃報の通知文について
-
会社に配達された、個人宛の郵...
-
社長の身内で不幸があったとき...
-
初出勤に社長に怒られる
-
何日か前にスーパーの値下げを...
-
歳上に手を振るのは失礼?
-
事務→現場 事務に戻りたいとの...
-
会社,学校関係への香典返し
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
社外宛の訃報の通知文について
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
初出勤に社長に怒られる
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
前の職場の社長さんの御香典に...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
取引先って何であんなに上から...
-
祝い袋の書き方
-
サービス業で土日毎週どちらか...
おすすめ情報