
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今日、私の母からもちょうど同じ質問を受けました^^;
葉が生い茂って蕾がつく時期になるとよく起こるんですが、
風通しが悪くなって株が蒸れてしまったのだと思います。
薬剤は必要ありませんよ^^
バラが「ちょっと~風通しが悪いよ、このままじゃ病気に
なっちゃうよぉ!」と教えてくれてるんです。
そのままにしておいてたくさんの葉が黄変して落ちてしまうと
開花に影響しますので、風通しをよくしてやりましょう。
やり方は、株の内側に向かって生えている枝や葉を風がスッと
通り抜けることができる程度に間引くだけです。
作業時には棘に十分に気をつけてください。
あと、バラの置き場所(鉢植えですか?)を変えられるようなら
できるだけ日当たりと風通しがよい場所に移動してあげてください。
かなり葉っぱがとれてしまっても蕾から数えて3,4節目ぐらいまで
残っていれば開花します。
葉が少ない状態で開花させたあとは株が消耗していますので
ちょっと短めに切り戻してしっかり肥料をあげてくださいネ。
今後は梅雨の時期もありますので、なるべく内芽は伸ばさないようにし
蕾が上がる頃になったら株元近くや葉が込み合っている部分の内側の葉は
間引いてやってください。
美しい花を見るまでには、ホント手がかかります(苦笑)
でも花を見たら咲かせるまでの苦労も忘れちゃうんですけどネ。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/05/10 09:20
ありがとうございます。
風通しはあるかもしれません。
全く葉を取っていないので…
葉を取っても大丈夫か心配だったのですが、
様子を見て取って見ます。
この質問に後から画像を添付することができなかったので、
また、画像を付けて別の質問にしたので、(>バラの葉がまだらになってきた)
もしよろしければ、
そちらもご覧いただければと思います。
No.3
- 回答日時:
ベンレートって何に有効な薬剤か知っていますか。
ベンレートは殺菌剤で万能薬じゃないんです。ベンレート(性格にはベンレート水和剤)は各種
病害と果樹殺菌剤で菌に対しては有効ですが、害虫に対しては使用しても
効果は出ないんです。どんどん広がっているのは、発生した物が菌ではな
かったと言う証拠です。バラに対してベンレートが有効なのは、うどん粉
病と黒星病だけです。うどん粉病とは違うなら黒星病になりますが、言わ
れている症状から見ても黒星病とは全く違うようです。
質問文から考えると、発生したのはカンザワハダニと言う害虫でしょう。
葉に白い斑点が出来るため、深い緑色が薄く見えてしまいます。葉裏には
無数のカンザワハダニが居ますが、肉眼では見えないほど小さい虫ですか
ら、バロックフロアブルと言う殺虫剤を使用して下さい。初期段階であれ
ばダニ太郎と言う薬剤が使えますが、既に初期段階は過ぎて末期段階に近
いですから、ダニ太郎は今回は使えません。
薬剤を使用する時は、発生した物が害虫なのか病気なのかを調べます。
次に発生した物に対して有効な薬剤を選び、容器の側面に記載されている
希釈率と使用回数を守り使用します。
薬剤を使用する時は、発生した病害虫に対して有効であり、作物(栽培し
ている樹木や野菜や植物等)登録がされていないと使用する事が出来ませ
んと薬剤法により定められています。
何でも使えば良いって事は無いんですよ。今回は枯れる事はありませんで
したが、運が悪ければ薬害を起こして枯れたりするんですよ。
No.2
- 回答日時:
■症状最初葉の表面に褐色の小さなしみ状の斑点ができ、これが大きくなって黒褐色の病斑となります。
被害葉は黄変して落葉するので樹勢を弱めます。■発病期5月頃から梅雨期にかけて発病し、一雨ごとに下葉から上の方に広がります。
■防除法主に雨水によって伝染するので、降雨前の薬剤散布が一番効果的。オーソサイド水和剤(800倍)、ダコニール水和剤(1000倍)などを散布します。株元に敷きワラをして、雨水による「はね上がり伝染」を防ぐのも一法です。
参考URL:http://www.keihan-engei.com/know/know04.html#013
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母の日に買ったカーネーション...
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
枯れたツツジの再生について
-
朝顔の蕾が枯れてしまいます
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
写真の朝顔の葉っぱは日焼けな...
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
アジサイの色とリトマス試験紙
-
なすに2種類の花が咲いています
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
枯れてしまったカーネーション...
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
蓮の切花
-
モロッコインゲンを植えてるけ...
-
つつじを元気にさせるには。
-
同じかな文字で違う言葉
-
最早日の読み方
おすすめ情報