dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は企業の研究員をしています。

上司に土木学会や電気学会に入るべきと言われました。
研究員は学会に入るべきでしょうか?
いくつくらいの学会に入るべきでしょうか?

学会に入ったメリットは文献が手に入る、発表できる、投稿できる以外で何かありますか?

A 回答 (1件)

私は社費でIEEEに入っていましたが、今年からやめました。


「入るべきか?」と聞いている時点で、私費になるのなら入らなくて構わないと思います。
雑誌や論文誌自体は社内にありますので、発表や論文投稿の機会が無ければ特に必要性は感じません。

メリットは、
・学会発行の本が安く買えたりする
・学会主催のセミナーなどで割引
・大会聴講時でも割引(提携学会でも有効なことが多い)
・学会主催の懇親会などで交流の機会がある
・論文のオンライン全文検索ができる(別料金の学会もあり)

といったところです。
なので、土木学会と電気学会はアリだと思いますが、電気学会と電子情報通信学会はどちらか力点をおく方だけで良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2011/06/25 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!