dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大梁と小梁の接合部がピン接合となっている場合

大梁と小梁の接合部がピン接合となっている場合がありますが、
①ピン接合と呼びはしますがボルト2,3本で接合されているので自由に動けませんが、これをピン接合とみなせる理由は?フランジを固定してないから動くんだ ということですか?
②ピン接合で高力ボルトを使用して摩擦接合する理由は?剛接合でないのに高力ボルトを使うということがいまいちピンときませんで…

構造力学が苦手なので詳しいことは理解できませんが、どなたか教えていただけないでしょうか。

宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

それくらいは、学校の先生に聞くか?教科書を読めば理解できると思います。



鉄骨造の基本中の基本です。

貴方の固定概念を無くして、ちゃんと読んで下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/28 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!