
VAIOのTYPE E (15.5型)を3月に購入したものです。
購入当時からピピーっという高周波のようなものが気になり調べていたのですが、HDDの音かな?ということくらいしか思い当たらず諦めていました。
ところが先日、コア鳴きという現象だというところにたどり着いたのですが、いくつか質問があります。
(同じ症状と思います→http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6068944.html)
スペックは、
VAIO TYPE E
OS:Windos7 64bit
メモリ RAM:8192MB
CPU:core i7 M640 @2.80GHz(4 CPUs)
GPU:ATI Mobility Radeon HD5650(4079MB)
です。
コア鳴きへの対処について、下記のサイトで、
(http://marisakirisame.blog85.fc2.com/blog-entry- …
CPU Spread Spectrum・PCIE Spread SpectrumをBIOSでdisableにすれば良いと記されているのですが、VAIOのBIOSでは、Intel Virtual TechnologyとC3 C6 supportという二つの項目しか思い当たるものがありません。
そこでC3/C6 supportをEnableかDisableに変えたのですが、見事に高周波は消えました。
(1)C3/C6 supportとはなんでしょうか?
(2)これの停止によりi7のハイパースレッドが機能しなくなるということがあるんでしょうか?
また通常駆動時の消費電力が大幅に増えるとの記述をいくつかのサイトで発見したのですが、CPUの機能を細かくBIOSで設定できるように変更するソフトなどはないのでしょうか?
(3)コア鳴きを止めるためのその他のおすすめの方法を教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
よくそれで音が消えましたね。
たまたまですかねぇ。(1)
http://okwave.jp/qa/q4539201.html
(2)
変更できる機能は限られていますが「i7 Turbo」というユーティリティソフトが有ります。
http://www.softpedia.com/get/System/Benchmarks/i …
C1E、EIST、Turbo Modeの有効、無効可がWindows上からできますけれど、ノートで動くかな?
(3)
たいてい音源のチョークコイルをホットボンドで固めるとかいう方法も効果が有るらしいですが、原因がチョークコイルかどうかはっきりしてるわけでも無ければノートPCにそんなのが実装されているのかどうか?
個人的には液晶バックライト用のインバーターからの異音だと思いますよ。
試しにC-stateを有効にして異音が出る状態から液晶の明るさを変えることにより音が変化するようならインバーターからでしょう。こちらは我慢できるなら我慢、我慢できないくらいなら初期不良で交換もしくは修理ですね。
回答ありがとうございます。
c3/c6 supportというのは省電力モードのことだったのですね。
i7Turbo使わせていただきました、ノートでも動くようです。
BIOSのc3/c6 supportをオフにしてもTrubo Modeは動いたままのようだったので、結局そのままにしました。
ボンドというのをちょろちょろと拝見しましたが、当方そこまでの技術はないのでc3/c6 supportをdisableにしたままで対応することにしました。
C-state有効状態で液晶の明るさを変えても変化は見られないので、やはりCPUが問題のようです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
そのPCは今年3月に購入されたのでしたら未だ無償修理保証期間中ですから何もせずに購入されたショップにクレーム修理依頼されることですよ。
下手にご自分で弄ると結果メーカー無償修理保証対象外になる恐れがありますので。通常???はPCのコイル鳴きが発生した場合はホットボン等で処理するほかないですがこれを実行すると二度とメーカー保証は受けられません。
実は日本でPCを購入して、今現在はアメリカに居住しています・・・^^;
帰国の予定もしばらくないのでCPUのステーとを変更して対応したいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- BTOパソコン PCの選び方 6 2022/09/11 00:16
- CPU・メモリ・マザーボード PCスペック(CPUとGPUのバランス)について ボトルネックチェッカー (https://babl 3 2022/10/30 15:33
- その他(パソコン・周辺機器) SONY VAIO 型番VGN-N51Bを動作させたく、対応A.CアダプターであるVGP-AC19V 1 2023/08/15 22:38
- CPU・メモリ・マザーボード VAIOのPCで BIOSセットアップメニューを起動して、ファンのスピードを調整したい。 5 2023/04/30 00:39
- Windows Vista・XP やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れるのは無理なのでしょうか? 4 2022/08/03 09:58
- CPU・メモリ・マザーボード 安価ノートPC検討で教えてください 7 2022/05/02 09:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
料、代、費の使い分けについて
-
印刷した紙に蛍光ペンで線を引...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
名入れ用のプラスチック製の小...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
鉛筆の削り方に関する質問です...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
蛍光ペンの落書きを消す方法は...
-
エクセルのグラフ中へのコメン...
-
コンビニでエアダスターは、売...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
○○を持ってきてください、を丁...
-
机にカーボンで書いた文字が移...
-
押すとロック、押すと解除 ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
料、代、費の使い分けについて
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
研修レポートはボールペン書き?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
コンビニって… めっちゃアホな...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
二泊三日の新規職員の研修があ...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
大学の学生証の裏に通学証明書...
-
職場で自費でモニターを購入す...
-
宛名を書く場所がない封筒の場合
おすすめ情報