
ひかり電話対応ルーターをWebCaster V110M → RT-S300HI
BUFFALO 無線LAN親機をWHR-HP-G54 → WHR-G301N
上記の2つを同時に換えてセットアップにチャレンジしていましたが、インタ
ーネットに繋がらなくなり、まったく分からなくなりました。
そこでNTT東日本のリモートサポートのお世話になり、無事インターネットに
繋がるようになりましたが、なんで繋がるようになったのかいまだに分かり
ません。
以前はWebCasterをブリッジにし、BUFFALO無線親機をルーターにしてたように
思いましたが、NTTリモートサポートのやり方は、RT-S300NIをPPPoE接続、
BUFFALO無線親機をブリッジ(アクセスポイント)にするやり方でした。
そもそもブリッジ接続、PPPoE接続とは何かということも分かりませんが、
RT-S300HIのブリッジ/PPPoE切替方法、WHR-G301Nのブリッジ/PPPoE切替方法
を優しく教えていただけないでしょうか?
またWHR-G301Nをブリッジ接続することによって、WHR-G301Nの機能制限を
受けることはないのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>そもそもブリッジ接続、PPPoE接続とは何かということも分かりませんが
RT-S300HIに、プロバイダのIDとパスワードを入力し接続設定を行う事で、ルータの機能を活かしてPPPoE接続をしている事になります。
接続ツールを、パソコンにインストールしたりその他の設定をパソコンにする事無く、快適に利用出来る筈です。
そして、RT-S300HIのルータの機能を活かすのでWHR-G301Nのルータの機能をOFFにする必要があります。
その接続の仕方を、ブリッジ接続といいます。
WHR-G301Nは、ルータの機能をOFFにしているので「無線アクセスポイント」という感じになります。
「ルーター機能を使用しないでアクセスポイントとして利用する(WHR-G301N)」
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/r …
ルータの機能を、OFFにする訳ですから使えなくなる機能は出てきますが、RT-S300HIがルータの機能を持っていますのでそちらで代用が出来る筈です。
無線LANを利用しなければ、RT-S300HIだけでOKなのですが・・。
「製品別FAQ WHR-G301N」
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/
http://buffalo.custhelp.com/app/products/index/n …
「RT-S300HI | 通信機器サポート | NTT」
http://web116.jp/shop/hikari_r/rt_s300hi/rt_s300 …

No.2
- 回答日時:
基本の設定として
回線をLANと光電話に分岐する役目の
光電話ルーターですので最初にひかり電話対応ルーターを接続するのが基本
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/rt …
ひかり電話対応ルーターに無線機能をさせるために
無線カードをレンタルして動作させるか
別途自分で無線LANルーターを購入して無線接続させるか
http://web116.jp/shop/hikari_r/rt_s300hi/rt_s300 …
http://web116.jp/shop/hikari_r/rt_s300hi/rt_s300 …
後者を選んで使うなら
ルーターにルーターのダブルになるので
後付の方をルーター機能をOFFにさせることを
ブリッジモード等と言う
これも基本
後付のWHR-G301Nのルーター・ブリッジ切替スイッチをオートにしておけば
WHR-G301Nが自動判断してくれるだけ
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g …
確かにあまりやったことがない方にとって
うまくいかないとパニクってしまうけど
取説を見ればどちらも解説してあります
落ち着いてよく読んでみましょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- Wi-Fi・無線LAN インターネット接続 ブリッジ? 2 2022/10/16 00:33
- docomo(ドコモ) ドコモ光で、プロバイダーはOCNです。 Wi-Fi 6対応の無線LANルーターに変えてから自動回線識 4 2022/09/25 19:29
- ルーター・ネットワーク機器 ドコモ光で、プロバイダーはOCNです。 Wi-Fi 6対応の無線LANルーターに変えてから自動回線識 2 2022/09/26 12:47
- Wi-Fi・無線LAN ドコモ光で、プロバイダーはOCNです。 Wi-Fi 6対応の無線LANルーターに変えてから自動回線識 2 2022/09/24 21:53
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームゲートウェイ、ルーター、複合機、固定電話(光電話)、FAXの接続について バイト先の配線なので 2 2023/03/03 00:00
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- FTTH・光回線 光回線、中継器を導入した際の端末側のローカルipアドレスについて 3 2023/03/11 14:10
- Wi-Fi・無線LAN nuro光のONU下流にルーターを繋いだ際のwifiの律速速度 4 2023/06/08 09:49
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーバーとルーターの違い
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
助けでください http://192.16...
-
ブリッジ、PPP接続?
-
SSHが接続できません
-
RT-200NEで無線LAN環境を作りたい
-
CG-WLR300NM-Uでの有線LAN接続
-
ひかりですが・・度々オチます
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
デフォルトゲートウェイ ipアド...
-
家庭用無線親機の設置
-
BBR-4MG × Bフレッツマンション...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
PR-200NEのルータ機能を無効に...
-
リンクダウンするルーターの解決策
-
普通のルータとブロードバンド...
-
たまにネットに繋がらなくなる
-
無線LANのつなぎ方・設定方法が...
-
マンション共有ルータがある場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セグメントを越えたPCへのping
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
サーバーとルーターの違い
-
助けでください http://192.16...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
IPメッセンジャーが無線LANで使...
-
NTTのひかり電話ルータにブリッ...
-
社内LANでインターネットのみ使...
-
フレッツ光でリンクダウンが起...
-
Wi-Fiのルーターを通すとひかり...
-
リンクダウンするルーターの解決策
-
古いルーターを変えようと思っ...
-
OCNのインターネット接続
-
BUFFALOのルーターで インター...
-
PR-200NEのルータ機能を無効に...
-
TP-LinkでPPPoE接続が出来ない
-
デフォルトゲートウェイ ipアド...
-
1台だけDHCPサーパに接続できない
-
ルータ経由にて、インターネッ...
おすすめ情報