dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お金持ちに、何か苦労はありますか?

A 回答 (10件)

金目当ての親族やお友達が増える

    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/16 18:46

国にもよりますがカテゴリー別で人数が決まってたりします



家族カテゴリー その国の人と結婚した

投資カテゴリー  その国に一定以上投資してる

などで、英語力や資産とかでポイントがつきます

ポイントの高い方が国籍をとりやすいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/16 18:43

相続税や贈与税の無い国に移住する事です



富裕層を呼び込むためにそういうサービスのある国は増えてます

言葉の問題  英語が通じるか
徴兵制の問題  息子が徴兵されないか

条件に合う国を探さないといけないので苦労でしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/16 18:44

節税や資産継承も苦労ですね



給料で5000万円だと  半分ぐらい税金です

株の取引(個別株)  1割

総合課税される所得ではなくて分離課税で儲けると税金は安いです


資産の継承に関しては

海外に移住です
(国籍離脱の自由が憲法で認められてる)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/16 18:44

 その資産を子に残すための苦労です。



 何もしなければ3代で0になると言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/16 18:44

今の日本は稼ぎが多ければ多いほど所得税率が高くなるので、下手すると稼ぎの半分近くを国庫に持って行かれてしまいます。


自分も、稼ぐ前までは分からなかったのですが、稼ぐようになると、だんだん「脱税」する人の気持ちが理解できるようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/16 18:44

仕事自体は楽してる人も多いよ


収入が多い→仕事が忙しいとは限らない理由
労働者は仕事の出来で収入が決まる傾向、
資産運用だと元での大きさで違ってくる、
100万円で買って101万円で売却、
1株だと1万円の利益、
100株だと100万円のりえき、
(実際の取引では手数料などが発生します)、
同じくらいの労力でも利益が大きく違う、

労働収入と株などの収益、
会社員の場合→仕事の能力が収入に影響大
資産運用では→同じ能力、売買方法、タイミングでも、元での大きさで何十倍も違うことも
同じ能力、手法でも複利の力をどう利用するかで収入に何十倍もの差
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/16 18:46

泥棒の心配をしなければならないでしょう。



それに、お金持ちはそれだけ忙しく仕事をしているだろうから、プライベートの時間が少ないはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/16 18:46

例えば6畳の部屋を一人で掃除する場合と



学校の教室を一人で掃除するのどっちが楽だと思いますか?

一般的には収入の多いとこに嫁いだ方が楽できると思われるけど

実際家の広さは 収入が多いほうが広いから(傾向として)

家事労働の量は収入が少ない方が楽
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/16 18:46

使用人を雇っていないと大変ですよ



うちは中小なんでお金持ちではないけど

収入が多いほうが家は広くなるから

掃除とか家の戸締りとか手間は増えるわけよ

家事の量に関しては収入が少ない方が楽だと思うよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/16 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!