
回折格子分光器で、“入射スリット幅が狭ければ波長分解能は向上する”ということですが、これは一体どういう意味なのでしょうか。
初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
【URL】http://www.hl.pc.uec.ac.jp/hays/lab/monochrom.htm
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
出射スリットをΔxとすると
Δλ= (d・cosβ / κ・f)・Δx
となる波長幅(Bandpass)の光が出射されることになるからです。
以下に詳しく書いてあります。
http://www.horiba.com/jp/scientific/products-jp/ …
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
入射光は2回反射してから回折格子に行きますが、
回折格子に色んな角度から光が入ってくると、光という‘人達’の立場から見ると‘人’によって回折格子の幅が異なって‘見え’てしまいます。
色んな幅で‘見え’てしまうということは、色々な波長の光を回折格子が反射してしまうということです。
CDやDVDの裏面を見ると、傾け方を変えると色が変わって見えますが、それと同じことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 2重スリットの観測 8 2022/08/17 18:25
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- 物理学 回折格子の問題を解いていて思ったんですけど 赤線のところと赤線のところは長さが変わらなく無いですか? 4 2022/08/19 19:17
- 物理学 多世界解釈は本当か? 3 2023/07/18 20:30
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
- 物理学 物理 7 2023/08/05 11:51
- ダイエット・食事制限 ケトジェニックダイエット時の体脂肪分解に関して 1 2022/04/01 11:04
- 物理学 高校物理です。 (1)がよく分かりません。 Oから出た波が壁で反射する時、位相は変わらない。また、入 1 2023/07/28 13:57
- 物理学 光の性質について少し教えてください 7 2022/11/08 20:31
- 政治 絶対無くしてはいけない物は、どうしたら良いですか? 3 2023/02/01 23:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
照度の単位変換
-
光ファイバーを使った通信では...
-
c=fλについての説明
-
電子レンジの扉にキッチンペー...
-
ニュートンリングの色の違いは?
-
色つきセロファンは、何故、波...
-
フレネル半径の求め方、式変形...
-
レーリーの式の求め方が知りた...
-
物理の波動において、波長と周...
-
LEDはなぜ連続スペクトルなので...
-
プランク法則について
-
太陽電池セルの量子効率から短...
-
物理の問題です。教えてくださ...
-
レーザーの吸収率について
-
入射スリットと分解能の関係
-
トムソン散乱って何?
-
色度図から発光波長を計算する
-
広帯域1/2波長板の用途について
-
屈折率と波長と周波数の関係に...
-
逆線分散の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報