dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 試合中、3対3など同点になったときに、スリーラブと言ったり、
スリーオールと言っていることがありますがなぜですか?
 
 次の質問ですが、得点カウントを言うとき、どちらを先に言うのですか?
得点した人の方を先に言うのか?サーブを出した人の方から言うのか?、
何か他に、規則があるのでしょうか?教えてください

A 回答 (2件)

「ラブ」というのはどこの国かは忘れましたが卵(0←卵っぽいから)を意味する「ラフ」が語源で、それを聞き間違えた英語圏の人が「ゼロ=ラブ」として言ったそうです。


自分の卓球生活(といっても短いですが)で3-3のときには「スリーオール」といっていました。スリーラブを使った人を見たことがありません。「スリーラブ」のラブは上記の通りゼロを意味するので「3ー0」という意味になると思うのですが・・・?
得点はサーブした人から言っていました。AとBが試合しているとして(A3点、B5点)
・Aサーブ→B勝ち→スリーシックス
・Bサーブ→B勝ち→シックススリー
・Bサーブ→A勝ち→ファイブフォー
でした。これが公式ルールかはわかりませんが。

一素人の意見としてどうぞ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご親切に良く分かりました、有り難うございました、m(_ _)m

お礼日時:2011/05/22 19:23

スリーラブとは言わないな。

ラブは0だからね。
スリーオールかスリースリーだろう。
どっちが正しいかは、大した問題ではないからスルーだw

次の質問は8個前の『点数のカウントの仕方』って質問に回答があるからそっち参照。
注記:得点した方でもサービスを出した方でもない。

>何か他に、(ry
ってのはどういう意味?
卓球のルールは他にもいっぱいあるけどそれ全部答えろって?w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました、

お礼日時:2011/05/22 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!