
お世話になります。
母の日のプレゼントとして入手したアジサイ「てまりてまり」の下葉が白くなって落ちてしまいました。
下のほうの葉が2枚が落ちて、現在のところ白い状態の葉が2枚くっついています。白い葉も緑の葉も表面や裏面に虫のようなものは見られず、すべすべとキレイです。
何かの病気か、虫の仕業でしょうか?
他にも植物を育てているので伝染しないか心配です。もしくは、ただ古くなって落ちただけでしょうか。
栽培状態ですが、植え替えは、花後が相応しいようなので、しておりません。また、肥料も与えておりません。
水は朝晩の2回、与えていますが、根づまりしているのか、土の上部から鉢までの2センチほどの空間に水が留まってしまい、水がなかなか吸収されない状態で、エアレーションしようか迷っているところではあります。また、午前中だけ日が当たるマンションのベランダに置いています。
どなたかご存知の方、ご教示いただければ幸いです。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
我が家にもアジサイ沢山ありますよ。
これは鉢のキャパシティを越えてしまって根も詰まっているからでしょう。上の方に何か網目状の物も見えますし、空気が入らないようにも見えます。
※このような状態になっていますとアジサイが自己防衛手段として、強制的に葉への養分供給を遮断して葉を落とそうとします。本来であれば開花後に切り戻しますが、写真ではそこまで待つのは厳しいでしょう。開花までにさらに1節~2節分葉が落ちるかもしれません。それと花を咲かすと株が弱ってしまうかもしれません。
リスクを考えれば、今植え替えた方が良さそうです。
◆2まわり(2号分/6cm)大きい鉢に植え替え。もう1節上の葉も半分カットするか、弱りそうなら思い切って落す。
◆根はストレスを与えないように抜いて周囲の固まった根だけ軽くほぐす。(※用土・水やりその他管理は下記各URL参照)。
◆水が溜まるということは株周りが固まって空気の通りが悪いため、根にキズを付けないようにホットドッグの串のような物の先を尖らせて空気穴を開けて下さい。
◆植え替え後の日差しは日光に当てすぎず(朝程度)、1週間くらいはなるべく明るい日陰に置く。
http://www.jiten8.com/flower/jiten/KABOKU/ajisai …
今回は株に負担をかけないように、花が咲きだして弱りそうになったらすぐに花をカット。カットした花は花瓶などに入れて開花を楽しんで下さい。
<切り戻し> ※花後
http://blog.goo.ne.jp/fleuriste_chouette/e/c0498 …
<管理>
http://www.yasashi.info/a_00010g.htm
http://www.isikosi.miyagi-fsci.or.jp/guide/event …
ご回答ありがとうございます。
アドバイス頂いたとおり、急いで植え替えようと思いましたが、適当なサイズの(2まわり大きい)鉢が手元にありませんでした。0歳の双子の娘がいるため外出が大変難しいので、ひとまず1まわり大きいだけの鉢に植え替えることにしました。
鉢の土の表面にある網目状のもの、変わった植え込み材料だなぁと呑気に思っていましたが、鉢から株を引き抜いてみたところ、根でした。また、よく観察すると、ほとんど土がないような状態になっていて、ビックリしました。
鉢のサイズ以外はアドバイス頂いたとおりに試してみようと思います。いつも丁寧で適切なアドバイスを分かりやすく教えていただけて本当に助かっています。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
>アジサイの下葉が白くなって落ちる
↓
現場・現物・現実を見ずに即断は難しいですが、質問文からの推測では
◇鉢が小さく、土壌も適性でない可能性を見出すように園芸店やホームセンターに相談し、改善を図る。
◇根詰まり、根腐れが鉢の大きさや日照条件並びに土壌の粘土質等からの水の過多や粘土質での常時湿潤が根腐れの一因となる可能性が強い。
◇肥料のやり過ぎとか直接株や根に直接に付着して根焼け(炎症)状態を引き起こしている。
◇テッポウムシやナメクジやネキリムシ等の被害で、茎や幹も食われ、傷んでい為に栄養補給・害虫駆除が不十分。
◇新株が出ており、樹木の年齢も経過して根張り、枝張りも進んでおり、地植えも鉢植えでも樹木の生長もあって密生し、十分な採光や栄養補給が行われない。
そこで対策としては
◇土壌改良を行います。
堆肥・油粕・鶏糞を株元から離して撒くor埋め込む。
◇鉢を大きくする(根詰まりの状況を判断して)、地植えに切り替える。
樹木の生長に合うスペースを確保する。
◇万一の場合に備え、挿し木にて同じDNAのアジサイの苗木を用意して、増殖し、梅雨前or梅雨明けに植えつける。
~ご参考記事~
http://engeisoudan.com/msearch/msearch.cgi?query …
ご回答いただいた内容を色々と考察したところ、根詰まりが原因かもしれないと思い当たり、さっそく植え替えをしました。鉢から引き抜くと、土がないくらい根が回っていました。開花中なので植え替えは・・・とも思いましたが、このままでは確実にダメになってしまいそうなので実行した次第です。今後は注意深く観察し、元気がなくなりそうになってきたら挿し木を試みてみようと思います。
丁寧なご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの生育状況が安定しない 2 2023/07/08 14:36
- ガーデニング・家庭菜園 バラの葉の異常について教えて下さい。 ロサオリエンティスのキルケとデルバールのエスプリドパリの葉が逆 3 2022/08/11 01:49
- ガーデニング・家庭菜園 夏の留守の観葉植物 2 2023/07/22 08:09
- ガーデニング・家庭菜園 桜の鉢植え方法について 2 2023/04/25 22:41
- ガーデニング・家庭菜園 アグラオネマの葉の不調 5 2022/05/12 13:46
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
- ガーデニング・家庭菜園 セロリの栽培と収穫等について 1 2022/07/04 16:18
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物のグラパラリーフの葉や茎からの増やし方について ①下記の記事の手順であっていますでしょうか? 1 2022/08/26 15:29
- ガーデニング・家庭菜園 ウンベラータの葉にカビたような黒い染みが出来てしまいました 2 2022/09/11 17:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
枯れたツツジの再生について
-
色違いのチューリップが同じ色...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
ツツジはどのくらいの期間咲く...
-
さつきとつつじの違いについて
-
レモンの木が、たくさんつぼみ...
-
柑橘類の花が咲かない
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
雑草の名前を教えて下さい
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
つつじを元気にさせるには。
-
あじさい 葉 色 薄い
-
チューリップの花は毎年同じで...
-
アジサイの新芽が生えない
-
ソテツの葉や茎に蜜がついています
-
花言葉
-
菜の花栽培の2年目以降の対応を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れたツツジの再生について
-
色違いのチューリップが同じ色...
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
レモンの木が、たくさんつぼみ...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
さつきとつつじの違いについて
-
川津桜がいきなり葉桜に。何か...
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
つつじを元気にさせるには。
-
ツツジが葉ばかりで花が咲かない
-
この花の名前を教えてください...
-
チューリップの花は毎年同じで...
-
ハナミズキの花が小さい
-
ツツジはどのくらいの期間咲く...
-
菜の花栽培の2年目以降の対応を...
-
芝桜に似た花の名前を教えてい...
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
花が咲かなかったチューリップ...
-
三段階で表現する言葉を教えて...
おすすめ情報