A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#2です。
質問者さんがお聞きになっている壺が骨壺ならほぼ円筒形なので、半径×半径×高さ×πの式でできます。
>高さ25.5cm×径21.7cmの体積の求め方を教えてください。
径が内径とすると、(21.7/2)^2×25.5×3.14=9,426立方センチ≒9.4リットルになります。
No.3
- 回答日時:
壷の中側の高さ(深さ)がH=25.5(cm),内側の直径がD=21.7(cm)の
円筒形の壷なら、壷の容積Vは
V=πH*(D^2)/4=π*25.5*(21.7)^2/4
≒9430.82(cm^3)
となります。
もし内側の半径がr=21.7(cm)なら
V=πH(r^2)=π*25.5*(21.7)^2≒37723.29(cm^3)
となります。
-
No.2
- 回答日時:
>高さ25.5cm×径21.7cmの体積の求め方を教えてください。
→この条件だけでは求められません。
1)実測する
・中の体積は、水を入れて体積を量るか、重量を測定する。
・外側の体積は、水を入れた容器に沈めて、増えた分の水の体積を量る。
2)計算
適当な間隔で直径を測り、円盤状に分割して体積を計算し、累計する。
おおよそで良いなら、1cm毎ぐらい。間隔を狭めれば精度は上がる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報