dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハムスターを飼って一週間経ちました。
巣箱は自分で作った四角の木箱で、底面はあいてる状態です。
マットの上にポンと置いておけば、中にマットを入れ込んで更なる巣を形成していました。
つまり掃除の時、巣箱を持ち上げたら、そのままの形(四角)で側面も天井もマットで覆われた巣が出来ていました。
週一でマットの全交換をするのが一般的のようですが、このような巣状になったマットも交換しなくてはと思うのですが、
ハムスターにしてみれば巣を荒らされたと思い、人間を良く思わなくなるのではないかと心配しています。
この件に関して、どう思われますか?
毎週、全部とっぱらっても問題ないでしょうか?
前の匂いのつたいマットもいくらか戻してはいます。

A 回答 (3件)

 一応念のためコメントしておきます。


 ハムさんが,イライラしだしたり,なつかない,かみつきやすくなる
ようであれば,毎日はやめられたほうがと思います。

 土の中で飼育しているので,お掃除はすべてハムスターに任せていますが,
皮膚病で禿げたりはありませんし,毛づやよく,検知管で調べてもアンモニアは
ほとんど検知されません。ハムスターは臭えば発見され狩られる立場の小動物で
すから,そのような怠惰な遺伝子を持っていた個体はすでに食べられているから
でしょう。 ついでにジャンですが,2~3年普通に生きています。

 そして,なにより人格ならぬハム格が共通して円くなるのが特徴です。お店で
売れ残ったほとんど被害妄想状態のハムなども,円くなっていました。
不謹慎ですが,まさにツンデレ状態です。

 ハムスターの「お掃除したい」「安心して過ごせる場所がある」といった
遺伝子からの欲求を満たしてあげたことが,一番の原因と思っています。ではでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハムスターの様子を見ながら、必ずしも毎日掃除するのも問題があるようですね。
簡単な掃除、一部のおが屑やトイレ・糞尿、水・餌箱は毎日やってますが、
巣箱は一番落ち着ける場所なので、毎日荒らされるのは気になってました。
様子を見ながら行ってみます。
いろいろなアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2011/05/18 22:01

No.1さんと同意見です



私は「基本は毎日、あなただったら糞尿の散乱した不衛生な部屋に居られますか」と利用しているエキゾチックアニマル専門の獣医に言われました
毎日掃除には他にも理由が有り『毎日糞尿の状態をチェックする』です
ハムスターの1日は人間の30日に相当するそうですから、見逃せばそれだけ危険な状態が増します

砂は常に入れておかず、掃除の際に砂浴びをさせるくらいにした方が良いと言われました…理由は『ハムスターは自分で体を舐める(毛づくろい)その時に口~体内に入り良くはない』だそうです
土に穴を掘り生活するのと砂浴びは別物だそうです

また木製の飼育ケースは市販もされていますが衛生面で考えると私は賛成できません
尿が染み込み、これからの季節は少なからず湿度を上げる要因にもなりますよね…ハムスターは嗅覚が発達していますから、自分の尿は分解される事なく残ったままだし、臭いが残るので個体も限定されますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

砂は常に入れておかない方が良いんですね。
他にもいろいろなアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2011/05/18 21:56

基本的にハムスターの巣箱の掃除は



毎日が基本です

私も以前はハムスターを飼っていましたが

毎日ゲージのおが屑・水・トイレ砂は捨てて

新しいのに交換してました

そうしないと病気になるって聞いたので・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。
病気になるのは困りますね。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/18 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!