dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

塩こうじで青梅、小梅を漬けたことのある方はいらっしゃいませんか?
梅が好きで、毎年、薄口醤油でカリカリに漬けます。

塩麹を最近つくり、やっと10日たち、色んな料理や漬けに挑戦しようと
思っていますが、もう少しすると青梅が出てくると思い、梅漬けはできないものかと
思いました。
できないのかな~。
どのくらいでできるのか、味は、日持ちは?など詳細をおしえていただきたく。

塩麹のお薦めレシピも知りたいです。
教えてください。

A 回答 (1件)

私も、塩麹大好きで作ります、今のは丁度1年が過ぎました、3年くらい経ったものが一番美味しいんです。


梅も大好きです、毎年かりかり梅を10kgくらい漬けます、梅は「白加賀」です。

塩こうじで青梅、小梅を漬けたことのある方はいらっしゃいませんか?
(有りません、でも面白い発想ですね、私も試してみようかな!!)

梅が好きで、毎年、薄口醤油でカリカリに漬けます。
(私は、10%の塩で、赤紫蘇、天然にがり、で漬けます)

もう少しすると青梅が出てくると思い、梅漬けはできないものかと思いました。
できないのかな~。(出来るといいな~。)

どのくらいでできるのか、味は、日持ちは?など詳細をおしえていただきたく。
(私も知りたい???)

塩麹のお薦めレシピも知りたいです。
(私の一番お勧めは、鶏のもも肉です、ビニール袋にいれ冷蔵庫で一晩漬けて、軽く塩抜きをして、赤ワインで蒸し焼きにします。
作り方=骨付きの場合は、骨の周りに包丁をいれ火の通りを良くします。
塩抜きした、肉の表面をフライパンで軽く焦げ目を付けます。
鍋に、赤ワインを80~90mLいれ、肉をいれて蓋をし、10分ほど蒸します、肉を裏返してさらに、7~8分蒸します。(ワインが足りなくなって焦げ付かないように注意、足しても良い)
熱いうちに、アルミホイルで包み、40~50分放置して出来上がり。)
味が薄く感じる方は、ポンズなどで食べても良い。

「塩麹梅」私も挑戦します、頑張りましょう。エイ、エイ、オー・・・・て
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!