
初めまして。かなり初歩的な質問でお恥ずかしいのですが教えて下さい。
普段、住宅ばかり設計しているのですが今度、店舗設計(服飾系)を手がける事になり、
そのファザードに設けるガラスドアの図面表記はどうするべきものなのかと、ふと
疑問に思いました。
ファザードが強化ガラスのドア、FIX部のみで構成されている建具も当然、建具表に明記する
事になるかと思うのですが、キープランでの記号表記はどうなるのでしょうか?
それと、例えば住宅のサニタリーでも最近は枠無しでガラスドアとFIXで間仕切っているのも
よく見かけます。この例とも共通する事象だと思うのですが、よければ回答頂けると
有り難いです。よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
普段、積算業務を担当しています。
ドアは強化ガラスでフレームがあるかどうか分かりませんが、
ドアにかまち等がなくても枠があると思います。
おそらく入り口でしょうから、材質的にはステンレスかスチールでしょうか。
となると、多いのがステンレスの場合、SSD、SU、SUSなど、
スチールの場合はSDだと思います。
結局は建具表がバッチリであれば、業者はSDと書いてあってもステンレスで
見込んでくることがありますから、キープランに記載の符号はさほど気には
ならないのではないでしょうか。
単純に枠がステンレスならSSD,スチールならSD
で建具表に仕様がしっかりと記載があれば問題ないと思います。
お礼が遅くなってすみませんでした。
みなさんの言う通り、しっかりと押える所を押えておき、わかりやすければ
それでいいんですね。
ご回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
枠がアルミならAW或いはAD 躯体に直接(先ず無いですがね)の場合は建具表に入れない。
勿論スチールならSW、SD 設計者によって違いがあります。貴方が設計事務所のオーナーなら貴方が決めればOKですし、違うなら、所長に聞きましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内装制限はドアも含まれますか?
-
積水ハウスの戸(襖?)の取り外し...
-
室内ドアのアンダーカットについて
-
マンションの引き戸を何度もガ...
-
ダイノックシートとオレフィン...
-
扉の開け閉めがうるさい、とい...
-
玄関ホールからリビングに入る...
-
おでばり
-
玄関が引き違い戸だったら、ど...
-
引戸の開口幅は・・・?
-
これって合わせ鏡ですか? 私の...
-
2ヶ月前に通販でキャビネット...
-
建具キープランのキープランとは?
-
引き戸を外した後の保管につい...
-
築30年程の家に住んでいます。 ...
-
無垢フローリング 木の種類で...
-
アスファルトシングル販売店
-
建具表の表記方法について
-
ハウスメーカーで新築された方...
-
建具のDCタイプ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
内装制限はドアも含まれますか?
-
室内ドアのアンダーカットについて
-
引き戸を外した後の保管につい...
-
積水ハウスの戸(襖?)の取り外し...
-
扉の開け閉めがうるさい、とい...
-
建具表の表記方法について
-
マンションの引き戸を何度もガ...
-
和風玄関、正式には右を開く?...
-
戸袋式の引戸を工務店から反対...
-
築30年程の家に住んでいます。 ...
-
玄関が引き違い戸だったら、ど...
-
ダイノックシートとオレフィン...
-
引戸を閉めた後に少しだけ隙間...
-
内装材の白い粉はシックハウス...
-
隣人の引き戸や窓の開閉回数 心...
-
玄関引き戸の引く方向について...
-
木製の引き戸が開かない
-
引き戸
-
建具のDCタイプ
-
引き戸の外し方
おすすめ情報