
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
#1です。
補足します。同じ枠幅であれば、ドアよりも引き戸の方が有効開口寸法は大きくなります。
たとえ180°開いたとしても、ドアは戸あたりが両側15mmづつ必要ですので、合計で3cm小さくなる計算です。
90°開きの場合は、ドアの厚み+α分有効開口寸法がさらに狭くなります。
トイレは、通常長方形の平面をしています。最低でも0.7m×1.4mは必要です。この寸法は、公衆トイレの便所ブースの大きさです。
引き戸を付ける場合には引き込み部分の寸法が必要ですが、長辺側に引き戸を付けているのであれば、最小寸法の便所でも、有効開口65cm程度とすることは十分可能です。
短い辺、つまり便器の正面に扉をつける場合には、通常開き戸にします。引き戸にする場合には、廊下側の壁に沿って開け閉てすることになります。
引き込みのスペースを確保できないがために開口寸法が小さくなっているのであれば、ドアに変更した方が広くなる可能性はあります。
ただしその場合にも枠から作り直しであることは変わり有りません。
間取りや柱割りの都合で幅50センチになっているのかもしれませんが、だとしたら相当無能な設計者ですね。
やはり最低60cmにはしてもらった方がいいですよ。
床壁天井がすべて出来上がってから変えようとすると大変なことになりますので、できれば今のうちに変更した方がいいでしょう。
設計者のドジですから、あなたが追加費用を払う必要は本来ありません。
が、たぶん請求してくるでしょうね。
払う払わないでもめるようなら、また相談しに来てください。
皆さん お返事がおそくなり申し訳ありません。
また一括でのお礼ですがお許しください。
皆さんからのご意見、とても参考になりました。
実際に住まわれている方から・・・専門家の方まで・・・
皆さん色々な角度からアドバイスいただいたので、なるほど・・・
と思いながら読ませていただきました。
実際有効幅の確認をしたところ、55cmだそうです。
思っていたよりは広がり、(まぁまだ狭いですが)気持ち的に何とか大丈夫かな?と思っています。
確かに将来的にはもっと広くし、車椅子も利用できれば最高ですが階段・廊下がすでに狭く、これ以上は広げられそうにありません。
色々ご意見いただきましたが、この幅で進めようと思っています。
色々ありがとうございました。
ポイントですが 皆さん同じぐらいお礼がしたいので今回は該当者無し、にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
既に皆さんが回答されていて、仕方がないと言う意見が多いですが、これは仕方がないで片付けないで、出来ることなら改造してもらった方が良いと思います。
多少お金が掛かってもです。引き戸になさってると言う事ですので、ドアよりも広くは取れないかもしれません。(戸袋分は開口部ではないので)
しかし、No.1の方が言われるように、お年寄りの方には絶対に使い辛い物になってしまいますので、開口部は広く取ることをお勧めします。
狭小住宅だからと言って、妥協すべき部分とそうでない部分がありますので、トイレは内部広さを含めて妥協すべきではありません。
万一ダメな場合はドアに変更することも考慮しましょう。その方が開口面積が広くなります。
更に、ドアは外開きになるようにすることです。内開きにすると、中で万一倒れて居る人を救出できなくなります。
是非ご一考ください。

No.4
- 回答日時:
引き戸ということは、戸袋部分がある筈ですから、幅は広げられそうですけど。
折戸にすると扉のスペースは狭くて済みます。
http://www.oletto-door.co.jp/door_1two.html
No.3
- 回答日時:
何らかの絡みがあってその寸法になったはずです。
それ(500mm)を変更すると、他の部分の寸法も変更せざるを得なくなるのでは?それも、玉突きのように次々と。
我が家のトイレも引戸です。側方からの入室です。有効寸法は490mmです。不便を感じたことはありません。流れるように出入りしてます、というより、できるようになりました、入居してほどなく。
設計変更が大変なようであれば、そのまま行くのも手だと思います。
No.2
- 回答日時:
50cmは狭いですね。
建物と敷地の状況が分かりませんがいわゆる狭小住宅のような条件なのでしょうか。そうではなくて、間取りの変更が可能なら少しでも広げてもらったほうがいいと思います。毎日、何回も使う扉ですから。
お返事ありがとうございます
確かに・・・狭小住宅のような建築にはなってしまっています。
がこんなに狭くなるとは思ってもいなくて(むしろ引戸のほうが少しでも広くなる、活用できると思ってこうしたのですが)実際に目にして余りにも狭く、びっくりしてしまいました。
場所が場所なので このままでは後悔するのは目に見えているので・・・。
何とか変更できないか 交渉してみるつもりです。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 建築を勉強しているものです。 壁式鉄筋コンクリート造の耐力壁となる条件は下記の「AとB」両方を満足さ 1 2023/07/15 21:01
- 一戸建て リビングドアの幅について。 新築検討中です。 リビングに掃き出し窓を付けないため、大型家電の搬入には 7 2022/07/19 21:17
- 一戸建て 新築建設中です。 下駄箱の扉が幅840高さ1900の観音開きで使いにくそうかなぁと思ってます。 そも 19 2023/08/01 04:35
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- メンズ ノースフェイス NT12287について。 初めてのノースフェイスでスウェットを 購入しようと思うので 2 2022/10/18 10:28
- 物理学 開管共鳴と定常波 2 2023/03/23 11:15
- 地図・道路 分譲地のセットバック 分譲地を購入しようと思ってます。 ある区画が気にいり購入したいと思いますが、セ 3 2022/10/05 11:32
- 賃貸マンション・賃貸アパート 現在生協斡旋の学生アパートに住んでいます。大体満足しているのですが、1つ不満があります。 トイレとお 2 2022/08/28 17:01
- その他(悩み相談・人生相談) 肩幅が広すぎて困ってます、、 女なのに肩幅が47cmくらいあって、服を着たら50cmくらいになります 5 2022/08/20 16:48
- その他(結婚) 旦那に口をグーで思いっきり殴られ、下唇を切って出血し、紫色に膨れ上がりました。それから2週間、いまだ 6 2022/10/28 08:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内装制限はドアも含まれますか?
-
築30年程の家に住んでいます。 ...
-
内装材の白い粉はシックハウス...
-
引き戸を外した後の保管につい...
-
戸袋式の引戸を工務店から反対...
-
室内ドアのアンダーカットについて
-
和風玄関、正式には右を開く?...
-
建具表の表記方法について
-
これって合わせ鏡ですか? 私の...
-
ダイノックシートとオレフィン...
-
2階に重い家具を置かないと
-
引戸の反り
-
扉の開け閉めがうるさい、とい...
-
玄関が引き違い戸だったら、ど...
-
ふすまを洋風にしたいのですが
-
L字コーナーを引き戸で仕切りたい
-
自室に鍵をつけたいのですが
-
部屋の引き戸の明かりをもれな...
-
積水ハウスの戸(襖?)の取り外し...
-
クローゼットの3枚戸は連動?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
内装材の白い粉はシックハウス...
-
築30年程の家に住んでいます。 ...
-
扉の開け閉めがうるさい、とい...
-
内装制限はドアも含まれますか?
-
引き戸を外した後の保管につい...
-
積水ハウスの戸(襖?)の取り外し...
-
建具表の表記方法について
-
室内ドアのアンダーカットについて
-
引戸の反り
-
引戸を閉めた後に少しだけ隙間...
-
マンションの引き戸を何度もガ...
-
木製の引き戸が開かない
-
和風玄関、正式には右を開く?...
-
戸袋式の引戸を工務店から反対...
-
玄関が引き違い戸だったら、ど...
-
外構がまにあわない・・・
-
これって合わせ鏡ですか? 私の...
-
引き戸の外し方
-
廻り縁の色を変えたい
-
ダイノックシートとオレフィン...
おすすめ情報