dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
十九歳女子です。
裕福な家の子に生まれたかった。
これが本音です。
周りのお金の心配を全然しなくて良いような子をみると嫉妬してしまいます。
いいなーいいなー羨ましいなって。
子は親を選べません。子の進路は思った以上に親の経済力に左右されてしまいます。
もちろん嫉妬してばかりいても仕方ありません。
同じように思う方いませんか。
どのように思考を持っていけば自分のためでしょうか。
よかったら回答お願いします。

A 回答 (7件)

あぁ。

。。
自分も将来、我が子に、そんな事を思われるのだろうか。。。(泣

確かに、この世には「お金では買えないものがある」とは言え「お金で買える物の方が圧倒的に多い」のも事実だからね。
そう言う点では、お金は無いよりはあった方が良いに決まってる。

自分の育った家は、周りに比べれば貧乏と言う訳ではなく、どちらかと言えば裕福な家庭だったと思う。

実は、自分も高校を卒業する際に「専門学校に行きたい」と親に伝えた事があるんだけど「駄目だ!!」と一刀両断されたんだよね。。。

親は「金がかかるから駄目だ」の一点張りだったよ(笑

「なんで親なのに、自分の夢を応援してくれないんだ?」
「なんで自分だけが。。。?」
とも思った。

「自分の熱意が親には伝わっていないのかも知れない」と思って、どこまでも食いついて説得したんだ。

そしたら親は
「そこまで言うなら分かった。金は出してやるから、その代わりそれを無駄にするような事は絶対にするな」
と言ったんだよね。
「その代わりって何だよ?」
って思うよね?

んで、結局、自分は専門学校に行くのを諦めたんだよ。

うちの親は、単純だからね。
もう少し、子供をうまく説得させるような言葉も使えなければ、金と言う現実を押し付けて、これから夢に向かって進もうとする子供にプレッシャーをかけてきたんだよ。

でも、その現実と言うプレッシャーを突き付けられて初めて、自分の気持ちが揺らいだんだよね。
そして、そんな自分にも気付いたんだ。

あの時、自分が夢を諦めたのは、親のせいでも金がないせいでもない。
自分の信念が「そこまでだった」からなんだと思ったよ。
「自分の行動に責任を持てない」と言うプレッシャーに負けたんだと思う。

あの時、自分にもっと強く夢をかなえたいと言う気持ちがあったなら、親に金を借りても、奨学金を使っても、自分の進みたい道に向かっていたんだろうな、と思う。

人の気持ちって言うものは、いつも複雑だけど、この世の自分を取り巻く全ての出来事は、いつも単純なんだと思う。
そして、その単純な事に、自分もシンプルに向き合えたなら、きっと簡単に答えは見つかるんじゃないかな。

だから将来、自分の子供がもし、自らの道を選択する時が来たら、子供の先の現実に対する姿勢を見てみたいと思う。

子供の可能性を親が狭めてしまうのは、親として忍びないし、してはいけない事だと思うけど、それでも、人の力を借りる事には、それなりの責任も伴うのだと言う事も教えて行きたいと思ってるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。この世の取り巻く出来事は結構複雑だと思いますが?
子供というのは思春期に親に反発してこそ育っていくものだと思います。
親に従順ないい子ちゃんの方が楽だろうけど。
金がかかるから駄目だの一点張りはちょっとひどいと思います。
金がかかるのは事実だろうけどもうちょっと言い方ないのと考えちゃいます。
ある程度家庭の事情で我慢しなきゃいけないのはしょうがないけど、子供にある程度チャンスをあたえるべきです。
ご回答ありがとうございます。
将来子供ができたら子供の気持ちも考えてやってください。(^_^.)

お礼日時:2011/05/20 12:21

 地方都市の貧乏自営業の親のもとに生まれました。



 『裕福な家の子に生まれたかった。』はよく分かります。

 ただ、貧乏人には貧乏人の“バイタリティー”があります。私の場合、「この環境から脱したい」が全ての原動力であったと思っています。何の特別な才能もありませんでしたから一番手っ取り早いのは勉強することでしたね。これってお金が大して掛かりません。受験って“ハングリースポーツ”なんですね。

 貴女も才能がおありならそれを伸ばしてください。才能って“持って生まれたもの”ですから顔でもスタイルでも何でも良いのです。
 私のように、それがなければ、勉強するしかないでしょう。あらゆる意味での“勉強”です。

 でも、還暦の今振り返ってみると、貧乏時代の経験ってとても生きていく上で役に立ったと思っています。ただ、人間は“狡っ辛く”なってしまいました。

 ですから、その反省?から娘には金の苦労は一切させていませんが、こちらはノホホンで“極楽トンボ”。 まぁ、母親に早く死別していますからそれなりの苦労はしているのですが、果たして“生き抜いていく”にはどちらが良いのか? 難しいですな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も凡人なんで、学術的な知識や人付き合いなどあらゆる事のお勉強日々しております。
ああ、確かに貧乏など少し厳しい状況ではいろいろ生き抜く知恵みたいなのがつきそうですね。(^_^.)
ただあまりにずるがしこくなるのもどうかと思いますが。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/20 12:40

気持ちわかります。


私はあなたよりもうちょっと年上です。

『家族は選べない』と言って、周囲からかなりボロクソに言われたことがあります。
日本だけのことかわかりませんが、家族である・親であるってだけで盲目的に『大事にしなきゃいけない』って風潮が確かにあります。
それはそれでいいことだけど、綺麗ごとでもあると思います。

『もっとこうだったらいいのに』と思うことはお金の問題だけじゃなくて色々あって当然だと思います。
家族だって別の個々の人間だから、相性とかもあるとも思うし。

羨ましい、妬ましいと思うこともあるかも知れませんが19年前にあなたが生まれたことも『過去』です。
これはやり直すことができるわけじゃないので、過去にさかのぼって恨んでも無駄です。
ならば、と前向きに生きるのも結構難しいですが、それしかないとも思います。

私は親を恨んでいましたが、ちょっとした事で『まあ、それはそれで仕方ない』と思うことができ、関係は良くなりました。時間が解決するってこともなんだかんだあると思います。

あまりアドバイスらしくないですが、いい意味であきらめて今の『自分の状況・現実的に妥協できる判断』を求めてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんと家族は選べませんからね。
血がつながってるといえども家族にも相性がありますからね。
別に私の家はそこまで仲が悪くはないので幸いでしたが。
周囲からボロクソいわれたとはお気持ちお察しします。
アドヴァイスありがとうございました。

お礼日時:2011/05/20 12:32

自営業の家に生まれ、まあまあ裕福と貧乏とを経験しました。


お金を心配するのは嫌ですよね。わかります。
あなたがどの程度かは図れませんが、
今進学したかったがお金がなくて進学できなかった形ですかね?

これはつらいでしょうが、案外どうとでもなります。
僕の周りにもレベル的には国立は難しい、私立大学ならどうにか入れるが
経済的に無理。なんて連中はいっぱいいました。

そこでその中の何人かは公務員になったり、就職後独立したり、
と現在大学でた奴らよりも高収入を得ている人はいっぱいいます。

ですが、彼らも大学に行けなかった事を悔やむよりもとにかく
仕事なり勉強なりを一生懸命やっていました。
特に消防士になった友人はバイトしながら一生懸命勉強していました。

いいなあとうらやんでいるだけでは前に進めないので
具体的な目標を持って頑張ってください。

ちなみに自分は親の後を継ぎ自営業をやっています。
決してお金持ちではないですが、貧乏ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親の跡継ぎで自営業頑張って下さい。自営業はまたそれで大変な部分があると聞きますので。
国公立は入れる人数が全体的に見ればかなり限られていますから、私立大学に行く人が多いですが、私立大学の学費は日本は高いですよね。
もっと学びたい人が好きに学べるように学費を全体的に安くしてくれればいいと切実に思います。
経験談ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/20 12:04

愚痴りたいだけなのでしょうし、お気持ちはわかります。


ただ、お金持ち=金が自由ではありません。私の知る社長令嬢はかなりシビアに育てられたそうです。親子間でもお金が絡むと豹変し、早いうちに自立するようにさせられたそうです(将来お金で苦労しないようにと言うことだと思います)お金持ちには必ず悪い虫が寄ってきます。だから、世間知らずではだまさますし、変にわがままにもなります(海外の某ご令嬢がいい例だと思います)

私としてはそこそこ中流のほうがそれなりに幸せだと思いますが、もう少し上の苦労も知ったほうがいいと思います。決して幸せとは言えない生活の方がよくいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに金持ちの子は子で苦労する部分もあるでしょうね。
それは分かります。
またマイケルジャクソンのように金持ちにはそれを利用しようと嫌な輩がよって来たりもしますよね。
私が思うに総合的に中の上が一番良いと思うんですがどうでしょうか。
もちろんケースバイケースですが。
まあまだ若造なので偉そうな事は言えないし、もっといろんな人と出会って考えを深めていきたいと思います。
ただ生活レベルを上げるのは簡単ですが下げるのは難しいと思うんで社長令嬢で生活レベル落とさざるおえないと大変そうだと思いますが。
しかしあまりにも貧乏なのはやはり精神的に苦しいでしょう。

お礼日時:2011/05/20 11:51

あなたは今、あなたの親の元に生まれて後悔してますか。


しょっちゅう嫌だと思いましたか。

あなたを育ててくれた両親に、その言いぐさはなんですか。
感謝できないんですか。
いくら子は親を選べないからと言って、裕福でも貧乏でもいいじゃないですか。親だって、子を選べない。親も子も、親が誰か子が誰かわかるわけないんです。
親を選べなかったからこうなったまなんてほざかないでください。
貧乏だとしても、親からの子への愛は、全く変わりません。
聞きますが、あなたは裕福な子よりも愛を受けずに育ったと思ってますか。それは違います。

本音なんて、皆持ってます。

それに、ここだけの話。
貧乏でお金を十分に使えず、毎回節約やお金を使う時に気を遣ってた人は、お金を貯める事ができる確率が高いと思います。いい仕事につけたなら、自分の力で幸せを掴めます。

しかし、裕福なお嬢様はお坊っちゃまは、お金のやりくりが苦手な方が多そうです。何にでも好きなだけ使い、いつしかお金がなくなる。すると、どうしていいかわからなくなる。といった感じでしょうか。

うちは、他よりは裕福なのかもしれませんが、普通の家庭として、普通に暮らし、普通にお金のやりくりを頑張ってます。
あなたも、頑張れば貴方の親を喜ばせる結果になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裕福と貧乏なら裕福の方がいいでしょ。
親を選ばなかったからこうなったなんてほざいていませんよ。
常に努力してますから。でもね、努力しても親の経済力によって諦めなきゃいけないときもあるんです。
またこっちから生んでくれと頼んだ覚えはないですよ。
裕福でもお金をうまくやりくりするのが一番いいでしょ。
なんか勘違いしてませんか。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/18 07:29

こんにちは。


おっさんです。

普通ではないでしょうか。
羨むのはいいけど、妬みにならないようにすれば。

女性は、お金持ちと結婚するチャンスが残ってると思います。
確かに、経済力が教育費に関係するので、学歴にも及ぶかもしれません。
でも、魅力的な女性になって、お金持ち男性をつかまえてみていかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通ですよね。みんな上をみて羨ましく思って、下をみてこれよりましかと思う。
魅力的な女性になれるよう常に努力はしてます★
お金もちと結婚するだけじゃなくて自分でもお金稼げるよう頑張っています。
ちょっと愚痴りたくなったので質問してみました。
回答ありがとうございました。
お仕事頑張って下さい。

お礼日時:2011/05/18 07:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!