dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「道」というテーマの小論文の課題が出されたのですが
あまりにも漠然としたテーマでしたので
どのように考えたらいいのかわからなくなってしまいました。
夕方までが小論文の締め切りなので大変こまっています(汗)
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 直接的な答を求めてはいけませんね、高校生・大学生としては失格です。


「全ての道はローマに通ず」などの言葉を手掛かりとして、メモを作ることから始める、ヒントはこの程度で十分でしょう。では健闘をお祈りいたします。大学で特任教授を務めている極々普通のオジサンからの辛口アドバイスでした。
    • good
    • 0

例えば、「剣道」で使う道具と「フェンシング」で使う道具、「弓道」で使う道具と「アーチェリー」で使う道具、どっちも道具としてはどう考えても「剣道」「弓道」の方が性能が低いです。

性能が低い道具で極限を目指すというのは正しいのか否か。

更に言えば「茶道」と「お茶のマナー」。「茶道」はどう考えても「マナーとしては不要な動作」を要求されますよね。それはどうしてか。

その辺を突っ込むと、日本人の「道」に関する概念が出てくるじゃないかと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおお!!ありがとうございます!
おかげさまで締め切りに間に合いました!
どうもありがとうございました!

お礼日時:2011/05/20 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!