dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔友人からこんなこと言われました。
「我々が当たり前のように睡眠をとる、休むことは結局は逃げ。
本来人間と言うのは休まず睡眠とらず頭を永遠に働かそうとすれば可能だ。」

その人は哲学を語りにして自分に話しかけたりしていました。これについての詳細は覚えていませんが。
自分が今思うにはまあ結局のところ今でもこれが何なのか分かりません。
睡眠とることは逃げですか?
自分は必要だから睡眠をとり、バランスが必要なため休む睡眠をとったりし逃げを考えてもきりがないと思いました。本当は分かりませんが。
でもふと人間って頭を永遠に働かそうとすれば可能だという説も中にはあったりもするのかなとは一瞬出てきました。

A 回答 (4件)

そのご友人とやらは、そのようなウソデタラメを他人に語る以前にまず「無知の知」ということを知るべきですね。


あなたも「類は友を呼ぶ」などと他人から言われないようにお気を付け下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

信用しすぎも良くないことありますね。

お礼日時:2011/05/24 08:30

もし、友人の言う通り、「本来人間と言うのは休まず睡眠とらず頭を永遠に働かそうとすれば可能」だとしたら、もっと文明は発達していたことでしょう。


1日の1/3眠ることで、丁度いい文明となっているわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの言うことは正しいと思います。
昔の私の友人は当たり前だという現象こそ追求し、形式的なことは嫌いでしたので学問では数学がまず嫌いでした。
そのことからなんで人間は睡眠が必要なんだという当たり前な現象こそ疑問に思ったのでしょう。
そんな当たり前のことを皆は受け止めてその先何も考えない。そういった当たり前のことをもっと深く追求するからこそ学問だということで今回そのような結果として言われたと思います。

お礼日時:2011/05/20 23:04

いえいえ、人間は眠っている間に記憶を整理し、定着させますから、受験生は良質な睡眠をとる必要がありますし、眠る、ということは、実は非常に体力がいります。


年を取った人が睡眠が短くなるのは眠るだけの体力がなくなってくるからだとも言われています。

また、人間は眠っている間に新陳代謝を行ったり、成長したりといった活動も行います。眠らなければそういった新多機能も正常に維持できなくなります。

もし、人間が眠らずに生きられる生き物であったならば、太古の昔には、眠ることは他の生物に襲われる危険を持った行為ですから、眠らないように進化したでしょうね。
実際、野生の動物の中には、ほとんど連続して眠らない、という生き物も存在します。
むしろ、脳が発達したからこそ、長時間の睡眠時間が必要になった可能性もありますよね。

専門的に生物学的なことはわかりませんが、少し考えただけでも、睡眠は必要だと思いますよ。

惰眠はよくないかもしれませんが、良質な睡眠は心身にとって必要不可欠です。

その当時、友人はお若かったのでしょうか?生物学的な話ではなく、思春期にありがちな、哲学や純文学の世界に酔った思想論のようなきがしますけれどね。
そういう”霞を食べても理想があれば人は生きていけるのだ”みたいなことを本気でいうのが、かっこいいと思ってる時期(人?)って、ありますよね(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとありがとうございます。昔の友人について述べようと思います。
その当時は高校生だったので若かったです。その人は主に生物という分野に興味があふれていて
生物の中でも「これは当たり前だ。当たり前だ。なんで当たり前のことを皆は考えないんだ。当たり前のことを当たり前ですませたくない」という意思を持っていました。
哲学にも興味があり「なぜ1+1は2なのか」とか「そもそも物体ってなんなんだ」と非常に疑問を持ち、
かなり僕にも問いかけてきました。自分はその時分からないという応答が多かったもんで、何も答えられないことが多いようでしたが。
特に驚いたのが「学校の授業は学問じゃない。勉強じゃない。だいたい学校の授業って知識を無理でも入れてテストを受けて最終的に卒業できるためにやっているんだろう。なんでこんな当たり前のことを当たり前に終わらすのかな。」という学校の授業が勉強じゃないというところでした。
これには自分もそんなことはないと思いますが。
あとは「学校で教えている英語はおかしいだろ。あんなの英語じゃねえ」という批判もあり
「生物を学ぶって何も学校で教わった内容や参考書に載っていることだけじゃない。根本となる思想が
何なのか追求しこれらをもっともっと深く考え、あらゆる分野に結び付け自分の考えたことをまとめることを言うんだ」と結構言っていましたね。
まあようするに当たり前の現象を当たり前に終わらせない。そこを追求しなくては勉強とは言わないと言い張る人でしたのでそこからおそらく質問内容みたいなことを言ったのだと思います。

お礼日時:2011/05/20 22:55

逃げではないと思います。


寝ないで頭を働かせ続けれるかどうかは私は知りませんし、そういうことをしようとも思いませんが、寝れる時間があって寝たいと思えば寝たらいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!