dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女の癖に女特有の付き合いが苦手で逃げてばかりいます。
かと言って女友達がいらない訳ではなく、腹割って話せる相手がほしいし実際寂しいと感じることも多いです。 でも男性とアホな話したり一人で出掛けたりする方がが遥かに楽です。
いざ仲良くなっても、向こうからマメにメールが来たり熱の篭った会話をされたりキャピキャピしてるの見ると面倒になり引いてしまう自分がいます。
先日自分が無理だと感じたAとBが仲良くしている(互いにフォローし合ってる)のを偶然見てしまい、何かやっぱり私って他人と感覚?がズレていて、頭がおかしいのかもしれないとかなり凹んでしまいました。(私はAとB両方とも何回か会ったことはあります。AとBが実際顔を知ってるかは分かりません)
別に仲良くしたいと思った訳ではありません。
内容も馴れ合いみたいな感じで、少し読んで「あ、やっぱり私この中には入れない」と悟ってしまったので。
でも、自分が苦手だと思っている人同士が仲良くしてるのを見ると、苦手意識持ってるのは自分だけなのかなと思ったりして。

人付き合いが下手と言うか苦手と言うかそういう性格も災いしてるのかもしれないけど誰と知り合いになってもほぼ100%こちらからFOしてしまう自分がいます。誰と居ても気を使い気を張って、バイバイした後は疲れてグッタリしてしまうし必ずよく分からないモヤモヤが付きまとうんです。
やっぱり自分は普通の人とちょっと感覚が違うんだと思います。
生まれ持った気質(一人が苦じゃないとか無理してまで他人と付き合いたくないとか)もあるのかもしれませけど、反面疎外感ややっぱり寂しいと思いますし、誰とでも仲良くなれる人が羨ましいとも感じます。

人付き合いが苦手ですが、長い人生一人位自分を理解してくれる友人を作りたいです。(馴れ合いとかではなく)
同じような方いますか?又克服?された方居ましたらどうやって克服されたのか伺いたいです。
自分自身の考え方や他人との接し方に問題があるのは分かっていてカウンセリングなどにも通いましたが…

A 回答 (4件)

私も女性ですが、女性特有の付き合いは苦手です。



でも女友達がいないわけでもなく、
一人でご飯食べに行ってみたり、映画、観劇なんかも一人で平気で行けちゃうほうですし、
男性とも対等に話した方が、同性同士の群れでいるよりも
はるかに楽ちんです。

でも、別に変じゃないと思いますよ。

あえてその群れの中に入る必要はないと思いますね。

一緒にいて疲れるっていうんだったら、彼女たちとは馬が合わないってことじゃないですかね?

私にしてみたら、

なんで、何するのにも常に群れていなければいけないのか?
なんで、自分の意見に対して共感できない反対意見を言うと、軽蔑?するような顔で見るのか?

40年たった今でも、理解に苦しみます。
    • good
    • 28
この回答へのお礼

ありがとうございます。
同じような人がいて心強いです。

そうですよね、私もかなり思い悩んだんですが
そういう空間が自分に合わないことは分かっていて
なので、無理してその輪の中に入る位なら
一人が楽だと思えるまでになってきました。

>なんで、何するのにも常に群れていなければいけないのか?
>なんで、自分の意見に対して共感できない反対意見を言うと、軽蔑?するような顔で見るのか?

これは常々私も考えてることです。
これは世代関係なく女性はみな群れたがりますよね。
何故なんでしょうね?本当に分からないです。

無理しないで行こうと思います。
同じような考えの人がいると思うと心強いです。
ありがとうございました

お礼日時:2011/05/22 13:46

呼ばれたので来ました。


私も似たような感じですよ。本当にそっくりです。
自分ではそのつもりはないのに特に女の人に「冷めてるね」って言われます。

私は克服はできていないです。現在社会人ですが、人付き合いの壁は険しいです。
ちゃんとカウンセリングとか行っているだけ質問者さんは立派です。
私は怖くて行けないです。いい大人が情けないですが。

それでも私には親友がいます。もちろん女性ですよ。
こんな問題を沢山抱えている私をちゃんと理解してくれる大切な友達です。
ありがたいことに向こうも「一生友達だね」と言ってくれています。
その友達は、女子苦手じゃないです。普通に友達多いです。
一応言っておきますが、自慢したい訳ではないです。
質問者さんがおいくつかは分かりませんが、出会うチャンスは何歳でもあると思います。
もちろん女性じゃなくても男性でもいいと思いますしね。

私も考えすぎて悩みすぎてしまうタイプなので、分かりますけど
あまり自分が悪いと思い過ぎなくていいと思います。
私もそうですが、克服といってもそれを完全に治すだけじゃなくて、
自分の性格と上手く付き合いながら、素敵な友達関係を築ければいいなと思います。
私たちはあくまでも多数派じゃないだけ、だと思います。

あ、この回答書いていたらなんか前向きな気持ちになりました。ありがとうございます。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も今のこの性格を180度変えたいと思ってる訳ではないです。…と言うより多分性格はもしかしたら一生このままかもと思います(^-^ゞ

私はたまたま自分を理解してくれる友達に出会えなかっただけなのかもしれませんね。
今後どうなっていくか分からないけれど、自分を理解してくれる方が現れたらその時は大切に友情を築いていきたいです。

お礼日時:2011/05/24 20:21

私も実はそうですよ!一人が気楽だし、どこえでも一人で行きます。

友人も居ますが・・相手の都合に 合していたら、行きたいとこも行けなくなるし・・正直疲れますね。友人も旅行で自然に仲良くなれた
 人達です。しかし・・いくら友人でも所詮他人だし、ベタベタはしないし、詮索もしないかなあ?
 中身の濃いメールを送ったら返事来なかったりで・・・求めていた返事をしてくれなかったりで・・
 空振りすることもあるしで・・相手に期待しないことが、いいかなあと・・しかし友人なくしたくない から・・難しいですね・・匙加減がね。あいち博や映画館やスーパーが企画している、小旅行でも一人 で来ている人が多いですよ。友人は気が合い・・自分と似ている面が多いね。だから話してても又会い たくなるけど・・本当にたまにしかあいません。日にちや時間を合すのは大変だから・・でも・・どこ かでつながっている気がしますね。職場の人とは、ほとんどプライベートな事は話しません。どこで話 が漏れるか解らんし・・怖いからね。表向きですね・・自分を守る手段ですね。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、一人旅は好きでたまに出掛けたりします(^-^)
私の場合寂しがり屋の癖に一人が好きと言う面倒な性格も要因なんでしょうね。
ありがとうございます。
コメント参考にします

お礼日時:2011/05/22 23:23

こんにちわ。

同じような境遇だったので書かせてもらいました。
私も女の友人が苦手でした。多分質問者さんも、私と同じくちょっと冷めてるというか。。他人ごとにあまり興味を持てない感じじゃないですか?
ブログとか書く気になっても人のはよほど面白くないと読む気がないみたいな。
私も今も昔もそういう風に思い悩むことはありますが、別に無理に頑張らなくてもいいと思いますよ。
私も男友達との付き合いが楽だったから男とばっかり遊んでました。
もちろん体の関係は一切なしで。
そういう話すると「遊んでそう」「もてるね」とか言われることあるけど気にしない。
悪いことや弱いようなこと一切してないから。
でも20代後半くらいから、変わってきましたね。男よりも女友達のほうがいて楽になってきた。
若い時はそれぞれ好きなように生きてたけど、ある程度大人になったら共感できるものは明らかに女。男は子供に思えてくる。。
だから私は今、彼氏も一緒に住んでるし女としか遊ばないです。

つまり生きてる間に考え方や人づきあいなんて変わっていくものなんだから、好きなように付き合っていけばいいと思いますよ。
ちなみに私の友人に実は女より男と過ごした時間が長いって人意外といます。
自分だけが特別だなんてことはない。そこに悩むか悩まないかの違いだけ。
たまたま人づきあいの上手いきゃぴきゃぴした子が近くにいるだけ。

あ、あと表面的な付き合いが苦手ならツイッター面倒くさいから放置しちゃえば?
だるい時は無理して書こうとすると病んじゃうから私は放置してます。
楽しみ方が良く分かってないんで。(笑)
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんです、書いて下さってるように
自分はどこか冷めていて(自分ではそうは思わないんですけど)
他人に興味がないんです。

だから女性同士で色々詮索したりされたり、そういうのが
とても面倒くさくて。

ちなみに私は30代半ばで昔の方が同性と仲良くなろうと必死でした。
hareruuuさんとは逆のパターンかもしれませんが
そう言う付き合い(面倒だなと思いながらも女性同士の付き合いを
してきた)を経験して、ある日あぁもう嫌!面倒臭い!って思ってしまって^^;

でも、私も彼氏がいるので今はなかなか異性の友達を作ったり
一緒にどこか出かけるようなことは正直難しいです。

でもhareruuuさんの回答すごく参考になります。
あっ、ツイッターは放置しまくりです(笑)
多分、そういうのも自分には向いてないのかもしれませんね。
色々、ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/22 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!