重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以前、こういう回等をもらったけど、いまいち理解できてません。↓

>機械代の返済に充てる支出は、利息以外は経費になりません。つまり、「お金」は減るのに、「利益」は減らないことになります。


機械代は償却費だと分りました。
20万以上はその機械の耐用年数で償却するらしいのですが、
耐用年数以下で、機械代を返済した場合、
(以前の話では、早く機械代を返済したいので、会社にあまりお金を残さず機械代に当てた場合。)

現金は減るけど、経費にならないんですよね?
そしたらこの現金は何費になるんでしょうか?

A 回答 (3件)

機械購入のための借金は「借入金」で、償却は「減価償却費」となり、借金の返済年数は借入先との契約で決り、減価償却の耐用年数は税法で決っていますから別のものです。


従って、借金を契約よりも早く返済しても、減価償却の耐用年数は代わりません。
仕訳は1番の回答の通りです。

なお、機械や備品などを購入した場合、10万円以下の場合は購入時の経費に、10万円以上20万円以下のものは、固定資産に計上して3年間で均等償却(耐用年数に関係なく)することが出来、20万円以上の場合は法定耐用年数で減価償却をすることになっています。

ただ、今年の税制改正で、資本金が1億円以下の企業や自営業者で、青色申告をしている場合は、30万円以下の固定資産を購入した場合、その年に一括償却が出来ることになってます。

詳細は、参考urlをご覧ください。

参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/5408.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/12/05 10:55

>耐用年数以下で、機械代を返済した場合、



耐用年数や償却方法、償却率は決まっています。
これを変更する場合、税務署と協議して認められる必要があります。

償却年数と借入金の返済期間は無関係です。

>現金は減るけど、経費にならないんですよね?
>そしたらこの現金は何費になるんでしょうか?

償却は、機械資産の目減りを経費に計上します。
現金(返済金)は借入金を減らす(返す)ものですから、経費にはなりません。

一度、簿記の勉強をされる方が良いと思います。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893869 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/12/05 10:55

>そしたらこの現金は何費になるんでしょうか?



借入金の返済です。経費ではありません。

仕訳を考えると、

1.機械を購入
機械/借入金

2.借入金返済
借入金/現金
支払利息/現金

3.機械を償却
減価償却費/機械

となります。
上記で経費となるのは支払利息と減価償却費だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅れてすいません。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/12/05 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!