
秋月 鉛蓄電池充電器パーツキット
インターネット上の作製者方々の記事を参考に作りました、
トランジスタを2SC1815GRと2SC5949-Oに変更、
R6を6.2Kに変更、DC20V6A使用、バッテリーは、105Ah、です。
VR1最小で5A、少し回して、5.4Aが最高です、
質問は、VR1最小でゼロアンペアで流れると思ってました、
DC最大電流で最小値は、決まるのでしょうか。(50Ah以下の時が困る)
(バッテリーは、3ヶ月使用後3年放置、12.00V)
(充電電流は、5A、からで細々と)
もう一つ質問、
現状、9時間で、出力電圧13.68V、出力電流1.0A、バッテリー端子間13.22Vです、
VR2で出力電圧を上げ、バッテリー端子間13.68Vで充電し様と思います、
問題無いでしょうか、調べても分かりません宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
該当キットの詳細がはっきりしないので参考として
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00074/
からこのキットの説明書(参考にして下さい)へ飛ぶ
にて話を進めます。
いづれ定電圧、定電流回路と推測しますのであたらづとも遠からずと考えます。
動作の説明として、
出力電圧を一定とする回路が基本になっています。
(VR2にて可変)
ただし、出力電流が設定値を超えた場合には
出力電流が設定値になる様出力電圧が下がります。
>VR1最小でゼロアンペアで流れると思ってました
動作説明で書きましたように、一定の出力電圧を保持する中で、
設定電流が制限値を超えた場合に動作する様回路が作られている為です。
(出力電圧の最低値も使用するICによりますが0Vには出来ません)
並列に入っているR7に流れた電流とR7の抵抗値の積がR7の両端電圧となり、
VR1でその電圧を分圧して回路へフィードバックする事で定電流動作を行います。
VR1での設定電流はR7に大きく左右されますがゼロアンペアにする事は出来ません。
(R7の値を大きくすると設定電流が少なくなります)
さて、6Aの変圧器で5.4Aまでしか取り出せないとの事ですので
DC20V6Aが使用変圧器の仕様であるとすれば、
(一次AC100V:二次AC20V/6A 二次側整流器出力無負荷時測定値28Vでしょうか)
負荷電流最大6Aを供給する為には メイントランジスターへ4V+リプル分を吸収させたとして、
20V-4V-13.5V(蓄電池充電時の負荷電圧)=2.5Vですので
R7の値R=E(2.5V)/I(6A)=0.4Ω程度とする必要がありますが、小さすぎた場合には目的の電流で制限する事が出来なくなります。
出来れば回路マージンを上げる為電源電圧を2V程度高めた方が効果が上がるのかもしれません。
(C2の容量も不足しているかも)
>バッテリーは、105Ah
との事ですので、20時間率(5A)で充電電流制限値には問題は有りませんが、
>VR1最小で5A、少し回して、5.4Aが最高
電流制限回路がうまく動作していないと考えるのが妥当と思われます。
>VR2で出力電圧を上げ、バッテリー端子間13.68Vで充電し様と思います
自己責任範囲ではどうぞ・・・の範囲でもあると思われますが、
(開放型の蓄電池であれば過充電しても水を電気分解するだけなので問題なし)
密閉タイプ、触媒栓型等としては寿命を短くする行為かと考えます。
電圧計の誤差、周囲温度の影響等考えると
安全サイドの設定としては
無負荷で電圧計の誤差に0.5%(0.07V)
蓄電池温度補正として20℃(0.08V)ほど見込み
無負荷で13.53Vの値を推奨としていおきます。
あとは気が向くまで充電又は、充電電流が微小になれば充電終了
(バッテリーを長持ちさせるならですが)
ICと回路の仕様上無理なんですね、
入力の電圧と電流をバッテリーに合う様に決めれば良い訳ですね。
バッテリーの入力電圧は、規定にします、
質問が手抜きでした、電源は、ノートパソコンのACアダプターです、
5A以上は、望んでません、十分行けると思ってました、
その後、9時間充電し生き返りました、
詳しく答えて貰え助かりました、ありがとう御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) USB type-c機器の出力と電圧電流の仕組みについて 10 2023/08/19 18:29
- バッテリー・充電器・電池 スマホやタブレットのACアダプターは2A以上ないと充電出来ない機器があるのですか?? 3 2022/12/25 19:41
- その他(車) バッテリー充電器のセルスタート機能について 5 2023/05/04 00:20
- 電気工事士 バッテリーの電流量を自由に制限したい。 24 2023/02/24 14:01
- バッテリー・充電器・電池 HUAWEI充電規格『SCP 22.5W』って対応しているのはHUAWEIの端末だけですか? 最近A 1 2023/07/26 19:00
- バッテリー・充電器・電池 ポータブル電源のジャクリ2000Pro を下記のバッテリーのシガーソケットで充電すると、何時間でモバ 3 2023/01/26 18:56
- バッテリー・充電器・電池 pcのバッテリー寿命を長持ちさせるには? 6 2022/06/08 10:00
- 国産車 車のバッテリーについて 車のバッテリーを充電したく一度車からとり外ししたいと思っています。 メモリク 3 2022/12/26 15:35
- その他(車) 小さな入力電圧でのソーラー充電に制限はありますか? 5 2023/04/23 16:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
この配線では太陽電池がショー...
-
麦球にボタン電池を2個をつない...
-
AC100VのブレーカーをDC12Vで...
-
電力別 原付きセルモーターを回...
-
レクティファイヤについて
-
定格3VのLEDを4個直列で12V...
-
直流の電圧を下げる方法
-
12Vエレキモーターに24Vを
-
整流ダイオードの選び方
-
24V用を12V用に
-
7セグメント 残光しない
-
LEDとムギ球
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
単三電池で動く機器を太陽電池...
-
ゲーム機の海外持ち出しについて
-
部品交換をしたいので規格を教...
-
水中でモーターを回しても大丈...
-
12VでLEDを
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
直流の電圧を下げる方法
-
AC100V→DC5V変換回路
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
所要電力の定義とは?
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
ボタン電池を乾電池に変更した...
-
電力別 原付きセルモーターを回...
-
AC100VのブレーカーをDC12Vで...
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
電気系に詳しい方 DC24Vのモー...
-
12V 7Ahのバッテリーで感電する?
-
DC12VをDC6Vに変換する方法(スイ...
-
この24V仕様のカー用品は12V車...
-
GT FORCE ProのACアダプタ仕様...
-
LEDに付けた抵抗が熱くなります
-
LEDをAC100Vで点灯できますか?
-
クォーツ時計が32.768kHZに...
おすすめ情報