dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

飲食店を経営しております。

漁師さんと直接取引したいのですが、どのように動いていくのがよいのでしょうか?

色んな漁協に電話で相談してのですが、厳しいお答えしか頂けませんでした。

どなたか教えて下さい。

A 回答 (3件)

漁協に言ったら嫌がられるのは当然です。

貴方の参入を許すことで、漁協にどんなメリットがあるのでしょうか? どちらかと言えば、貴方は漁協の商売敵になるはずです。

猟師と直接取引がしたければ、猟師に直接コンタクトをとることです。現地で直に親しい関係を作り、漁師から直接買い取ります。その方法? 貴方に直接売ることで、その漁師にどんなメリットが生じるかを考えれば簡単です。漁協に卸すより良い条件で、現地へ直接飛んで現金買取することです。商品到着後に銀行振込とか言っていると、漁師にとってはおいしくないので相手にしてくれる人は減ります。要するに札束持って闇で買いに行けってことです。買ったら即退散する逃げ足の早さも必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

現地に足を運ぶ事が第一歩ですよね。

もちろん、漁師さんにメリットは重要ですね。

できれば漁師さんの言い値で買い付けする事が礼儀ですね。

漁協さんにとって商売敵。

そうかもしれません。

でも、この流通を飛び越えてこそ良い魚に巡り合えるきがしております。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/27 23:02

良くわかりませんが、漁師さんと直接取引をするというのは、


水揚げした魚は1層ごと買いあげるということですか?
たいがいの漁師さんは、漁協に加盟しているのじゃないでしょうか
漁協を通さずには、どうでしょうか

この回答への補足

≫水揚げした魚は1層ごと買いあげるということですか?

うちのお店はそんなに大きくないもんですから、1層は難しいんです。
できれば、一部を流して頂けたらなっと思ってます。

≫たいがいの漁師さんは、漁協に加盟しているのじゃないでしょうか

その通りです。ほとんどの方が直取引ではなく、漁協を通して魚を市場に流しています。

飲食店の中でも多数のお店が直接契約して漁獲の一部を回してもってる話を耳にするものですから、

質問をしてみた次第です。

補足日時:2011/05/27 00:22
    • good
    • 0

どのような条件で話をされてるのか分からないので、なんとも・・・。


漁師さんと直接取引きしたい理由は何でしょうか?
価格ですか?

この回答への補足

一層契約とか、そういったロットの大きくなりそうな事は難しいのですが、

漁獲の一部を回してもらえたらありがたいんですね。

理由は、価格ももちろんあります。

他には、鮮度の良さや魚種。

漁師さんのおまかせで送って頂けると、こちら側の仕入れの固定観念から外れた商品がお客様に提供できるかなっと思われます。(もちろんサイズや原価の話はしますが)

後は、生産地や人まで特定して売り出す事ができれば、『なぜ美味いのか』の理由にもなります。

ブランド的な安心感とでもいうのでしょうか。

そんな事を考えています。

補足日時:2011/05/27 00:35
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!