dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NEC製PC9821-Ls150Aileです。
OSは、Win98。

FDDからMSDOSを立ち上げたいのですが、上手く行きません。
ご教示いただければありがたいです。
尚、起動ディスクは、XPで作りました。

最終的には、PC9821のHDDをDESTROYで完全消去するのが目的です。

A 回答 (17件中11~17件)

DESTROY=98DESTROYですね?



NEC版MS-DOSを持っていない場合は、フリーのDOSで試してみるぐらいしか方法が無いのでは?、思います。

98用のフリーDOSには、
FreeDOS(98)
GR-DOS ※ゲーム動作用?
というモノがあるようです。

詳しくは分からないので、ご自身で検索なりしてみて下さい。
※自己責任で
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございます。
少しずつ意味が分かってきました。
いろいろトライアルしています。
感謝です。

お礼日時:2011/05/28 11:05

>NEC製PC9821-Ls150Aileです。


かなり古いタイプのようですが、NECのPC-9821シリーズはIBM-PC/AT(DOS/V)機とは異なる仕様のNEC独自設計ではなかったでしょうか?

>OSは、Win98。
NEC版のWindows 98の可能性がありますので仕様を確認してください。

>最終的には、PC9821のHDDをDESTROYで完全消去するのが目的です。
DESTROYはIBM-PC(DOS/V)対応のフリーソフトです。
MS-DOSにはDOS/V用とNEC用がありますので、NEC製PC9821-Ls150Aileの仕様を確かめてください。
    • good
    • 0

PC9821-Ls150Aileのスペックが良くわからないのですが、PC9821-Ls150AileってDOS/V互換機でしたっけ?



HDDのドライブレターがCドライブでは無く、AドライブがHDD B:がFDDになっているなら怪しいです

NEC独自規格のDOS搭載機ならば、DESTROY自体動きません

やるならばセーフモードで立ち上げMS-DOSプロンプトで立ち上げ、PC9821-Ls150AileでFDDをフォーマット FORMAT B: /S
その後、HDD内にあるだろうformat.comをFDにコピー

そうやって作成したFDから起動させて、format a: でHDD初期化するくらいしか方法無いんじゃないですか?

この頃の98ノートHDDは本体サイドにスライドさせて固定しているだけのやつなので、HDD取り出して物理的に破壊したら良いんじゃないですか?
    • good
    • 0

というか別解。


98からハードディスク引っこ抜いてXP機なりに(USB変換するなどして)接続、XP機でDESTROY動かせばいいような…
Ls150の頃だとHDD換装は全バラレベルだったかな?

98とDOS/Vでそもそもハードディスクの管理手法からして違うので、DESTROY使うまでもなく単にフォーマットするだけでほとんど復元不可能にできそうな気もしますけど。
    • good
    • 0

>尚、起動ディスクは、XPで作りました。


98用のXPなんて存在しませんし、当然の帰結としてXPを搭載したDOS/V機で98用の起動ディスクは作成できませんし、そのディスクは98の起動には使用できませんが…

#もっといえばDESTROY自体98で動くかどうか?
#98DESTROYという別ソフトが存在することを考えるに動かなさそう

98にインストールされているWin98から起動ディスクを作成して下さい。OSがハードウェアの違いを抽象化しているからこそ同じWin98用のソフトがPC-98でもDOS/V機でも実行できるんであって、OS自体を動かす場合はそのハードウェアに対応したOSが絶対に必要です。
    • good
    • 0

要するに、優先順位を 1 FDD 2 HDDにするということです。

BIOS(設定画面)については、マニュアルを読んで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご教示ありがとうございます。
まず、FDDに読みに行っているようなのでBIOSはさわりませんでした。
試してみます。

お礼日時:2011/05/28 09:27

biosで起動順序は変えましたか?


どうやってできないのかが分からないと他にはなんともいえません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速起動順序の変更を試してみます。

お礼日時:2011/05/28 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています