
先日、ヒビの入った(ヒビの部分は触ってもツルツル)のCDを再生してしまいましたが、パソコンのDVDドライブに影響は出るのでしょうか?
今のところ、読み込みは問題なく出来ていますが(例のCD以外)、先日Officeをインストールするときにすごい音と振動がしていたので不安です。(Officeも使えています)
Officeをインストールするときなどはすごい音や多少の振動はあるものでしょうか?普通のCDでは静かですが。。。
また、割れたCDも一部の曲は普通に取り込むことが出来ました。
ちなみに、ノートパソコン(VAIO)です。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>DVD/CDドライブは ディスクが高速回転する表面の
>ごく近傍を空気圧だけで浮上したヘッドが移動します。
>(地上すれすれをジェット機が飛ぶようなものと
>説明する場合があります)
HDDと混同されているようです。
光学ドライブのピックアップは電子信号により制御され、ピント合わせの為に上下します。
ブルーレイであればディスクメディアとピックアップの距離は近くなっていますが、ディスク回転時の風圧は関係ありません。
# ピックアップに付着したホコリを飛ばす。程度は関係するかも知れませんが。
http://www.nitto-optical.co.jp/feature/pickup.html
http://www.ekouhou.net/disp-fterm-5D117JJ01.html
使用中の破損…については既に回答あるとおりです。
コナゴナに砕けたCD-ROMが封筒に入れられてメーカーサポートに送られてきたことがあります。
# 搬送中の事故による破損なのかどうかは不明。
CDの中心部分にひびが入ったモノを使用し続けていたら、ヒビが進行してTOC(ディスクの管理情報のエリア)まで行ってしまい読めなくなったディスクもあります。
# 市販のCDケースでの取り扱いの問題…。
>今のところ、読み込みは問題なく出来ていますが(例のCD以外)、先日Officeをインストールするときにすごい音と振動がしていたので不安です。(Officeも使えています)
音楽CDであれば、高速回転することはまずない…かと思われます。
ただし、デジタル再生やiTunes等での取り込み時には速度が上がるかも知れませんが…。
CD-ROM/DVD-ROMなどの場合、ドライブの対応する最高読みだし速度の為に回転数が上がる場合があります。
その時に音や振動が増す……ということはあるかと。
今回の場合は、ヒビが入ったCDをパソコンで再生・取り込みをしてしまいました。(以前落としたときにヒビが入ったと思われます)
他の音楽CDを再生した場合音は静かで振動は感じられないくらいでした。
ちなみに、ヒビの入ったCD再生+iTunesに取り込んでしまいました
しかし、いずれにしても気にすることはなさそうですね
ありがとうございます
No.3
- 回答日時:
DVD/CDドライブは ディスクが高速回転する表面の
ごく近傍を空気圧だけで浮上したヘッドが移動します。
(地上すれすれをジェット機が飛ぶようなものと
説明する場合があります)
従って、ほんの僅かの凸凹が表面にあっても、その凸凹に
ヘッドが衝突して故障の原因になります。
ホコリなども大きな埃は要注意です。
たまたま大丈夫なこともありますが、いつも大丈夫とは
限りません。
大切なCDなどから一度だけデータを吸い出すために、
もうどうなってもいいパソコンでやる場合等を除き
再生はしない方が賢明です。
「割れたCD」は 論外です。
ソフトのインストールなどの場合だけでなく
ディスクの認識やヘッドのシーク(移動)の時は
「ガタガタ」という音がすることはありますが、それは異常
ではないと思います。
この回答への補足
ありがとうございます。
このCDの場合、ヒビの入っている部分も爪に引っかかったりしていないので、今回はなんの問題は無いでしょうか?
こないだのインストールの時は多少振動も有ったのですが、これも問題ないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CDの中央部分のヒビはまずいですか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
DVDにヒビが入って再生できません、データを閲覧またはバックアップすることは可能ですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
CDが割れました
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
dvdレーベルを印刷すると、見れなくなります。なぜ?
プリンタ・スキャナー
-
5
モジュラージャックからLANポートに変換
ルーター・ネットワーク機器
-
6
ルーターの電源をOFFした場合、再セットアップしないといけませんか?
ルーター・ネットワーク機器
-
7
GATEWAYのノートパソコンを使用しているのですが、本日使用中に急に
ノートパソコン
-
8
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
9
ノートPCの充電ができず、ACアダプターから「ピッピッピッピッ・・・」と音が鳴る
中古パソコン
-
10
ノートPCの16:9画面について!!
ノートパソコン
-
11
デスクトップパソコンのキーボードを交換
マウス・キーボード
-
12
パソコンの電源がついたままLANケーブルをパソコンに繋いでも壊れません
ルーター・ネットワーク機器
-
13
ramdiskの導入、メリット、デメリットについていくつか質問させても
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
別の部屋にあるパソコンを操作したい
BTOパソコン
-
15
液晶の縦線が消えました!
中古パソコン
-
16
メモリのデュアル、トリプルチャンネルについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
防滴ノートパソコン
ノートパソコン
-
18
DELL inspiron530Sのファンの音を小さくする方法
BTOパソコン
-
19
パソコンの電源コードがない場合
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
保証期間内、保証書紛失の修理について
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
WOWOW を録画したDVD を借りた...
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
HDDドライブのSATA接続に順番は...
-
DVDの書き込みができていません
-
DVD Decrypter で ドライブ認...
-
HDDの交換・購入について
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
安価にRAID1の障害を通知するに...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
BitLockerの自動ロック解除は内...
-
ヒビの入ったCDを再生 パソコ...
-
パソコンドライブ振り分けについて
-
旧CドライブHDDの正しい保管方...
-
HDDの未割り当て領域が認識され...
-
仮想メモリー用のUSBメモリーが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
NVMe SAMSUNG MZVLQ256HAJD-000...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
大至急‼️
-
SSDが残り10GBしかないんですか...
-
PCゲームのデータをCドライブ以...
-
Fドライブが急に消えた?見えな...
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
CドライブだけRAID1にしたい
おすすめ情報