dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義理姉への結婚祝いで悩んでいます。

義理姉は29歳です。

私の出産と重なるため式に出席出来ない分、お祝いは奮発したいです。

このくらいの年代の女性が貰って嬉しい物はなんでしょう?

また、もう籍は入っているのですが、お祝いを渡すタイミングはいつなのでしょう?

恐らくお盆と正月には帰省すると思うんですが、その時なのか…

または結婚式(11月)の前後に郵送すればいいんでしょうか?

A 回答 (5件)

普通は、結婚式より前に、なるべく直前ではなく前もって直接持って行くことだと思いますが、妊婦さんでいらっしゃることやもし遠方なら郵送で構わないと思います。



ご親族ですから早めに知らされたと思いますが、通常、結婚式の案内が届き、出席が出来ないとわかった時に早めに用意します。

お金が良いのではと思いますが、
プラス何かするのなら、自分では買わないような少し高級な食器類、ペアのワイングラスなどどうでしょうか?
夫婦箸などもあります。

割れ物はダメだとか聞きますが、今は大人でも別に良いんじゃないかという意見の方が多いと思います。さすがに、切れるものは無いと思いますが。。

後は、そういった百貨店などで売っている置き時計とかスワロフスキーの飾りなども私は貰ったら嬉しいなぁと思います。記念になるものですから、少々場所をとるものでもかまわないかと。
私の個人的な一案ですが、何か参考になれば幸いです。

喜んでもらえると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ワイングラス、良いですね!割れ物はダメというのも初めて聞きましたが笑

ご夫婦ともお酒が好きなようなので、百貨店で良いのを探してみようと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/06 14:24

こんにちは。

30代既婚女性です。

結婚祝いは普通、現金ではないでしょうか。
「何が欲しいか」本音で予算も伝えて聞けるなら、それですが。

通常、「出産で参加すべき挙式披露宴に欠席」なら、1~3万円ですよね。
ご夫婦共に欠席なら3~5万ではと思います。

祝儀を渡すタイミングは、知ってからなるべく早く、ですが、挙式までけっこう日がありますね。
9月~10月あたりで、現金書留で送られたらいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実弟である旦那は式に出席する予定なので、2~3万くらいでお祝いを考えていました。

我が家の家計状況など過去に愚痴を聞いてもらったことがあるので、現金だと気を遣わせるかな…と思ったんですが…

やはり一番貰ってありがたいのは現金ですよね。

旦那になら本音を言ってくれるかもしれないので、品物か現金か聞いて貰おうと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/06 14:31

ほんの少額(1万円未満)であれば、お金を渡すよりも品物の方がよいと思いますが、


奮発するとのことなのでお金が一番いいのではないでしょうか?

軽く付き合えるような関係であればざっくばらんに欲しいものを聞いてみると
いいかもしれませんが、そういう感じでなければお金がいいかと思います。

お祝いは式の前には渡しましょう。
結婚式の1か月くらい前にお渡しするのが一番良いと思います。手渡しが無理なら
書き留めで送るのもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

奮発と言っても、私的に…でして…

義理姉夫婦の方が収入は格段に多いので、現金はなぁ…と悩んでおりました。

旦那に欲しい物を聞いてもらおうと思います。
式前に渡すのが良いんですね!

ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/06 14:26

本人に直接、欲しいものを聞いたほうが良いです。


(あなたの予算も伝えて)
贈るタイミングですが、
請求書以外、早すぎて悪いことはありません。
今は結婚披露宴の受付にお祝い金を出していますが、
昔はもっと前に相手のお宅を訪問してお祝いの品を手渡ししていたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

手渡ししたいのですが、嫁ぎ先が北海道なため中々行けず…

贈り物は私から聞いても遠慮されそうなので、実弟である旦那に聞いてもらうことにします。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/06 14:22

お祝いで一番もらって嬉しいのは 本音を言えばお金だと思います。



お祝い(お金)とは別に渡すのであれば、本人に聞いて生活用品(電化製品)などが重宝されると思います。

色気のない品物で申し訳ありませんが、本音だと思います。

郵送は結婚式後でもよろしいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やっぱり本人に聞くのが一番ですかね。
ちょっとサプライズ的に驚かせたかったんですが、要らないものを貰っても邪魔ですしね…笑

ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/06 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!