dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生です。

学校で漫画を読んでいたら先生に没収されてしまいました。
漫画は私のものではなく、友人Aが友人Bから借りたものです。(約10冊。全て没収)
先生に見つかった時、持ち主であるBは不在でした。
見つかった時に読んでいたのは私と友人Cでしたが、漫画を囲むようにして立っていたので先生には全員読んでいたように見えたかもしれません。
先生がいない時には、私、友人A、友人C、友人Dの4人全員で読んでいました。
没収される時にAが先生に「それ、借りたものなんですけど」と言いましたが
「関係ありません」とか言われました。

その後、私とAは別の件でその先生に用があって職員室に行ったのですが
返してくれる気配は全っっっっっくありませんでした。

Bは読んでいないのに漫画は没収されました。Bに何と言えばいいのかわかりません。
私達が怒られてもいいので、Bの漫画をどうしても返してもらいたいです。
どうすれば良いでしょうか。
具体的に教えて頂けるとありがたいです。

A 回答 (6件)

 確認なのですが、


 学校へ漫画を持っていっても良い事になっていましたか。
 学校で漫画を読んでも良い事になっていましたか。
 良い事になっていたなら、先生の行為は問題がありますが、まずそれは無いでしょう。
 ダメな事になっていたなら、悪いのはルールを守らなかったあなたたちで、先生の当然の行為となります。

 漫画はダメになっていたと仮定して回答します。
 自分の漫画でなくても読んでいたのはあなたたちですから没収されても仕方がありません。

 あなたの文面からは何も伝わってきませんが、返してもらう努力をしましたか。
 この通りにすれば大丈夫ではありませんが、努力をする気があるならやってみて下さい。
 まずは先生に謝罪する事です。言っても良いですが、謝罪文として提出する方が説得力があるでしょう。
 説得力があると言ったのは、文書は約束の証拠になるからです。
 経緯を全て書いた上に、自分は悪い事をしました。その事は深く反省しています。二度としませんから許して下さい。
 これらを書いて提出して下さい。
 本当に反省していると認められれば返してもらえるでしょう。
 それができないなら友人Bにはみんなで弁償して許してもらいましょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
自己解決しました。

お礼日時:2011/12/29 23:24

>どうすれば良いでしょうか。



Cと共同でBに弁償すりゃいい。君らのせいで没収されたんだからな。
安く上げるなら君らが卒業時にセンセーが覚えてりゃ返してもらえる事もあるのでそれまで待つかだ。


>返してくれる気配は全っっっっっくありませんでした。

当たり前だろが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
自己解決しました。

お礼日時:2011/12/29 23:24

買って返せばなんの問題もない。

授業を妨害した慰謝料を考えたら安いものだ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
自己解決しました。

授業中ではないので慰謝料はいりませんでした。

お礼日時:2011/12/29 23:25

 問題点は2つあります。


(1)学校に「漫画」を持ち込む事の是非
(2)その問題に君は気が付いていない
 学校に「漫画」や「ゲーム機」を持ち込む事が果たして許される行為だと君は考えますか?。学校は1つの社会です。集団の秩序を維持するための必要な決まり事が「ルール」であり、この言葉は「役割(role)」から発生したと言われています。多数の生徒が同じ時間を同じ空間の下で過ごすにあたって、そこには一定のルールが必要だということを君も理解していることでしょう。
 けれども君と友人のA君はそのルールから逸脱する過ちを犯してしまったのです。「勉強をする場としての学校に漫画を持ち込む」との行為に対して先生が漫画本を一時預かる措置を行った。この事は社会のルールとしては至極まっとうなものであり、先生を非難することにはあたりません。寧ろ反省すべきは君と友人達である、と僕は思いますよ。
 君は「B君の持ってきたモノだからB君に返さねばならない」とB君に対して申し訳ない、との思いが先に立ってしまっているために、先ず君がすべきことを忘れてしまっているのではないでしょうか?。
 君が先ずすべきことはB君を伴って職員室を訪れ、「漫画を校内に持ち込んだこと」を素直に反省して謝罪することです。もしA君がB君に「漫画を貸して欲しい」というのであれば、それは学校に持ち込まずに自宅に戻った時に貸せば生じなかった問題である、と君は考えませんか?。
 「取り返す」ことが大事なのではなく、「なぜ没収されたのか」を考えて行動に移すことが大切です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。
自己解決しました。

お礼日時:2011/12/29 23:26

いくつか不明な点があります。



・漫画の学校への持ちこみは明確に禁止されているのでしょうか?
それとも持ち込みはいいが読んだらいけないのでしょうか?

私が中学生の頃は当然禁止でしたが、最近は甘甘なのでその辺が分かりません。


・漫画を実際に学校に持ちこんだのは誰ですか?

持ち込みが禁止される?と知っていながら友人Bが持ちこんだ物ならBも無罪ではありません。
ただ没収された事についてはあなたとACDの不始末ですのでBには心底謝りましょう。
学外でBから借りた物をAが学校に持ち込んだ場合は、Bに弁償を求められたら弁償しましょう。


>没収される時にAが先生に「それ、借りたものなんですけど」と言いましたが
「関係ありません」とか言われました。

当たり前です。
違法性のあるもの・・・例えば麻薬を所持したり使ったりしていればそれが
友人のものでも所持者や使用者はケーサツに捕まります。同じ事です。


>その後、私とAは別の件でその先生に用があって職員室に行ったのですが
返してくれる気配は全っっっっっくありませんでした。

当たり前です。
あなたを始め関係者が一切謝罪をしてないのですから、別件で来たあなた方に
漫画の件について教師側から話を振る必然性はまったくありません。

本来教師に生徒の持ち物を没収する権限はない(没収と言っても学業に悪影響があるので
一旦預かりという形になる)はずですので、放課後などにこってり絞られたあと返却されるのが普通です。
返却されないのは謝罪がないからじゃないですか?
関係者全員で教師の元へ出向いてごめんなさいしましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。
自己解決しました。

お礼日時:2011/12/29 23:26

こんにちは。



まずはBに謝ること。それが第一でしょう。

自業自得ですね。ルールで禁止されているのを知ってるに、あえてそれを破ったのですから。
でもBがかわいそうですね、あなたがたで小遣いを出し合ってBに弁償するとよいでしょう。
たぶん卒業する時には先生は漫画を返してくれると思いますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
自己解決しました。

お礼日時:2011/12/29 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!