天使と悪魔選手権

昨晩、2歳の子供が 、里帰り先の私の実家の風呂場で足を滑らせ顎を段差で打ち、横に2センチ切る怪我をしてしまいました。救急で外科医に2針縫合してもらいました。
今日の午前中に、消毒の為に通院しました。
消毒は家で、マキロンで、してもらってもいいよ…。と言われたらしいのですが、(私は切迫早産で自宅安静しないといけない身で、実家の親に連れて行って貰いました。)
最近、傷口をマキロンで消毒するのは治りを悪くしたり、綺麗に治らないと聞いた事があります。
マキロンは使わずに、縫合部分にジョンソン&ジョンソンのキズパワーパッドだけを貼っておくという方法は有効ではないですか?
又、お風呂で水に濡れてしまうのも、しょうがないので大丈夫だと言われたらしく、傷口が滲みて痛がらないのか、傷口の治りが悪くならないのかと心配です。

抜糸は、縫合から5日後の月曜日にする予定です。
抜糸後も多分、消毒するようにと言われると思うのですが。

なんとか傷跡が残らないように綺麗に治してあげたいと、この怪我の事で頭がいっぱいです。
傷跡は、体質によってマシになることもあると医者は言っていたそうです。
皆様のお知恵を御貸ししてください。

A 回答 (2件)

縫合したんですよね?だったら普通に入浴して大丈夫ですよ。




私も入院中にわき腹を縫合したままシャワーを浴びていました。
そのまま入浴するのが不安で医師に聞いたところ「縫っているんだから傷口に水が入ったりする事はない」と言われました。


今の時期ですので気になるようでしたらシャワーのみでも良いのでは?と思いますが、如何でしょうか?

キズパワーパッドは切り傷、すり傷、さし傷、かき傷(ひっかき傷)、靴ずれ等の創傷、軽度のやけどにに使用するみたいです。

傷口を触ってしまうようであれば薬局で「滅菌ガーゼ」が売っているのでそれで抜糸までの傷口を保護するのも良いと思います。

抜糸後の保護として以下のテープがあります。
「肌色テープ」と言って傷保護に使います。傷跡を目立たなくする、紫外線予防効果もあります。
http://www.ntmed.co.jp/medical/products/yuki/yuk …をクリックすると私が使っている肌色テープのページが開きます。写真をコピーして薬局に持っていけば分かると思います。

お大事にして下さい。 質問者さまもお体大事にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
縫合していれば入浴で傷口に水が入る事は無いとのこと、安心しました。
滅菌ガーゼは、殺菌作用が有ると思われるのですが…やはり抜糸までは、マキロン等の消毒が必要であるということなのでしょうか。回答者様も消毒はされていたのでしょうか。

抜糸後は、消毒無しで肌色テープのみでいけるのか再度、疑問に思いました。

回答者様もわき腹を縫合された経験があるとの事、お大事にされてください。

お礼日時:2011/06/09 18:21

No.1です。



私は入院中でしたのでシャワー後は医師に消毒してもらっていたので、自宅でもマキロンで良いと思います。


抜糸後は消毒なしでも入浴後に抜糸後の傷跡を乾かしてからテープを張れば大丈夫です。

成分は病院から処方してもらうものと違いがありますが、小林製薬さんの「アットノン」も抜糸後に傷跡を目立ちにくくするのでお勧めです。

http://www.atnon.jp/がサイトです。

でも使う前に医師に使って良いか聞いてみて下さい。

私は医師からこれと成分が同様の「ヒルドイドソフト」という軟膏を処方してもらいそれを塗ってからテープを張っていました。


※肌色テープは人によっては痒み、かぶれが出ること事もあるので気をつけて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、私の疑問にお答えして頂きありがとうございました。

昨日、消毒する為に通院した際の担当医からは、もう消毒はせずに拭くのみで絆創膏を貼るように言われました。
抜糸の日程は2日ほど延期になりましたので、その際にご回答者様から教えて頂いた、肌色テープやアットノンについて医者に聞いてみようと思います。

親として、子供を守ってやれなかった後悔が強い中、私も自宅安静の身で直接、医者に質問が出来ないので、この3日間不安な日を送っていました。
抜糸後の傷跡を目立たなくする為のテープの存在さえも知らなかったものですから、ご回答者様のアドバイスに救われました。
幸い子供は、絆創膏を替える時は、怖いのか嫌がるものの、普段は元気に走り回っております。傷跡の回復にまだ不安はありますが、気を付けて様子をみていこうと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/06/11 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!