

「Hope this answers your question.」
この上記の文章は質問に対する回答の最後に加える文章のようです。
この英語を見たとき思ったのですが、「this answers your question」の部分はどのように訳すのでしょうか?
「those answers」とせずに、「this answers」としている ということは「answers」は動詞という事でしょうか?
「これがあなたの質問を答えていると願っている」と訳すのでしょうか?
非常に短い文章ですが名詞と動詞の境界線が分からず訳し方が分かりません。。。
ご解説をよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
主語の I と、接続詞の that が省略されています。
すべて補って書いてみると
I hope that this answers your question.
基本文は I hope that ~ 「私は~を望む」
つまり「私は this answers your question を望む」
that は接続詞ですから、this以降は文の形なはず。
this answers your question を見てみると
動詞は answers しかありえない。
ということは this が主語。
your question が目的語。
つまり「これがあなたの質問に答える(ということ)」
さっきの I hope とくっつけて
「この回答が、あなたの質問への答えになっていることを望みます。」
みたいな感じでしょうか。
「お役にたてたら幸いです。」的なニュアンスかと思います。
ご参考まで。
お役にたてたら幸いです。笑
this の前には that がついていたんですね!!
まずはそこに気づかなかったため、混乱してました。。。
解説いただいたおかげで理解出来ました!!
本当にありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
this は 「Hope this answers your question.」
と言っている人の回答やアドバイスのことで、
これ(回答/アドバイス)が あなたの質問に答えていることを(私は)願う。
「これで質問の答えになってるといいですが」と締めくくる。
those (these)answers となっていれば answer は名詞で、あとに続くのは
help (you) とかの動詞 で この回答たちがあなたの助けになると嬉しいです。
または those/ these answers are ~~~ とか。
this は 単数なので answers にならない、なので名詞の複数形ではなく、動詞と考える。
this answers =これが答える
She/ he/ this/ that/ it answers 三人称に付ける動詞にSが付いているのと同じ。
と考えればいいと思います。
主語と動詞の関係を改めて理解出来ました!
まずは動詞なのか名詞なのかを見極める知識が大切なんですね!
本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 先日英語の勉強を始め参考書に 指示代名詞+所有格はNGとありましたが、後の問題でこれはあなたの辞書で 3 2023/05/11 01:08
- 英語 英語に詳しい方に質問です。 2 2022/06/21 15:33
- 英語 共通の前置詞の目的語を持つ前置詞句を列挙する際の表現方法について(省略の位置と方法) 3 2023/08/24 09:40
- 英語 toeic文法特急の1章4問目の問題について質問です。 We will have to convey 2 2023/01/31 00:32
- 英語 Statistically significant differences (p < 0.05), 5 2022/05/03 01:09
- 英語 提示文の"how"の役割について 4 2022/04/27 12:11
- 英語 すみません、英語苦手なので教えてください! 「When was the last time you 2 2023/07/13 22:13
- 英語 This proof must be added to these listed by G.Wild 3 2023/08/26 17:57
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 下記のの英文に関して質問します。 “We will remind you to renew your 3 2022/11/23 18:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
describe + that節は文法的に可...
-
入力済みを英語で
-
be going toにあとに名詞があり...
-
The sun rise ( in ) the east....
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
remain.still.stay.keepの使い...
-
I suggest you to go there. ...
-
keepについて
-
すごくしょうもないですが、be ...
-
「契約を結ばせていただきます」
-
Who の質問の答え方。
-
私は音楽を聴くことが好きです...
-
beを原形で使う時について to+...
-
私はサッカーをします I play s...
-
複合語 ~つく
-
「月が見えている」は「I can s...
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
doとbeとdoと一般動詞の違いは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
stillの位置について stillは一...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
入力済みを英語で
-
「契約を結ばせていただきます」
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
that節を取らないsuggestの使い方
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
visitとvisit to の違いを小学...
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
私はサッカーをします I play s...
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
be going toにあとに名詞があり...
-
remain.still.stay.keepの使い...
-
thinkの あとに・・・
-
初歩の英語です。
-
consider の後に不定詞が来る場...
-
get injuredとbe injured は何...
-
To play と Playing の使い...
おすすめ情報