

お料理に欠かせない薬味を、育ててみたいと思っています。
楽天でも見たのですが、水耕栽培になると、ちょっと気軽に・・・とは言えない値段でした。(泣)
ネギやパセリをわざわざ買いに行くよりは、切らした時のために育てられたらいいと思ってます。
鉢はあります。
ハイドロカルチャーの粒もあります。
ただ、肥料ってどうしたらいいのか分かりません。
培養土も見たのですが、室内でキッチンの出窓で・・・と思うと、ちょっと本格的すぎて。(T_T)
スポンジみたいなのをひいたら、スプラウトもできる気もしてます。
気軽に、少しのスペースで作れたらいいなと考えてます。
キッチン菜園をされている方。
気軽に初心者でも簡単にできる肥料や、グッズを教えてください。
できたら、今ある鉢やハイドロカルチャーを使いたいので、なんとか知恵をお貸し下さい。
ちなみにハイドロカルチャーは、観葉植物を世話した時の補充に買ったので、新品です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
小ネギ(万能ネギ等)はハイドロボールでいけますよ!
まず最初に容器の底に根腐れ防止剤や肥料をパラパラっと入れます。
(この時はあれば大きめのハイドロボール)
その後、ネギを支えつつ容器いっぱいにハイドロボールを入れ水を注入。
水の補充は「常に」ではなく、容器の水がすっかり空っぽになってからでOKです。
パセリはやったことがないのでわかりませんが・・・同様でいけるような気もします。
今年、他にはベランダで紫蘇とミニトマトをプランターで育てています。
こちらはちょっと大きさがあるのでベランダで土にしています。
(100円ショップのプランターと土と支柱です。)
水やりは毎日だと大変なので、自動給水ノズル灌太くんをというのを使っています。
(これも100円ショップのキャン☆ドゥで購入)
ペットボトルの口に取り付けて鉢に挿しておくと一週間くらい自動給水してくれます。
栄養剤はとくにやらず、たまに卵の殻や牛乳パックを注いだ水、米のとぎ汁をやってます。
あとは季節問わず、にんじんの頭(首?)の部分を水栽培しています。
一人暮らしなのでしょっしゅう買うことが無いのですが、
にんじんを買って調理して、残った頭部分を豆腐などの空き容器に並べ水をはります。
しばらくすると葉が伸びてきます。伸びた1本2本をつまんで薬味のように使います。
ネギや紫蘇などに比べてくせが無いのでスープでもサラダでも何でも使えます。
大根も同様にできます。
キッチンで見栄えも考慮するようでしたら、
野菜や果物などの入っていた透明のプラスティック容器が良いです。
(イチゴパックなどの薄手よりミニトマトなどの厚手の方が水漏れしません。)
スプラウトは切った部分(スポンジに根元が残っている状態)をやはり水栽培しました。
売っている程良いものにはなりませんが、多少は2度目の収穫ができましたよ。
あまり難しく考えず安価やタダで試してみると気兼ねが無いです。
そうですか!(^O^)/
スプラウトは、二回目できるのは、嬉しいです!
種も残ってるよ・・・って、いつももったいなく思ってました。
にんじんの頭の役立て方も参考になりました。φ(.. )
長く冷蔵庫にあったら、おひげも出て葉も生えてきますもんね。
なんだか理解できます。
本当はシソなんかも、葉っぱものは使いたいけど余ったり、ダメになったり、買うの悩んでます。
少し使いたい・・・とか。(^^;
狭くて隔離状態のキッチンだから、見た目はどうでも良いです。(^^)v
観葉植物用の栄養補給みたいな液体は、使えないですよね。
今夜、にんじん使うので、頭を浸してみます!o(^-^)o
出てきたら嬉しいなぁ!
全く初心者ですし、少しずつ幅を広げていきます。
ありがとうございました。(^-^)
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
我が家も小ネギとバジルは自家製です。
とは言っても難しく考えず、気軽にやってます。
ホームセンターに行くと、小さな鉢植えが売ってますよ。これを流し台の窓のそばにおいてときどき水をかけてやる程度です。
小ネギは料理の時に切り離した根を水をいれた小皿に漬けておくだけで結構伸びます。
バジルの葉っぱは、トマトに添えたり生ハムに乗っけると風味があって美味しいのですが、一度にたくさん使うことがなく、買うたびに余らせて勿体ない気がしていました。ほんのちょっと使いたいとき目の前にある葉っぱをちぎって使うのは新鮮・経済的かつ、とっても便利ですよね。
なるほど。。
では、鉢植え・・・もうできた状態であるんですね?(^O^)
スーパーで買ったよりは、やはり日持ちもして経済的なんでしょうか。
とても参考になりました。
小ネギは水でいけるなら、ちょいちょい育ててみたいです。
バジルも使うのですが、いつもドライバジルです。(T_T)
トマトベースの味付けにも、飾りにも使いたいですが・・・。
ホームセンターに行って見てきます。(^O^)/
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 トマト栽培 窒素過剰か獅子頭になる 1 2023/04/18 17:23
- ガーデニング・家庭菜園 モンステラの管理 5 2023/03/19 15:04
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植えのミニバラ買いました アドバイスください 3 2022/03/23 19:52
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植えのクリスマスローズの土として 培養土に赤玉とパーライトを混ぜて使いました。 でも先ほど袋をよく 4 2023/05/21 17:08
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- その他(家事・生活情報) 「活力剤」と「肥料」との違いは何でしょう? 6 2023/05/12 16:28
- ガーデニング・家庭菜園 地這きゅうりの育て方について 定植準備は2週間前までに苦土石灰を全面散布して深く耕し、1週間前に堆肥 1 2022/08/04 15:08
- ガーデニング・家庭菜園 バラの肥料について教えて下さい。 今年の1月に冬剪定と鉢増しをしたバラのピースに蕾がつきません。 葉 3 2022/05/03 01:08
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 水の代わりに活性液だけでもいいですか? こんばんは。 昨年から観葉植物を育てている初心者です。 家の 4 2023/08/06 23:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
除草剤の庭の復活方法
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
植木(ナンテン:南天)を完全に...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
赤くならないもみじの種類はあ...
-
バジルとシソをいっしょの鉢で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
真砂土と芝生
-
桃の枝を庭に植えたい
-
プランターの土の中から写真の...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
プランターの土に残った根は、...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
深く根をはる植物
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
水を好む木
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
おすすめ情報