dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、公立高校(進学校)に通う高校性1年生です。
最近、学校に行きたくなくなります。
行こうとすると、不意に涙が溢れそうになります。
ただ、それが何故なのか分かりません。

宿泊研修も上記のようになり、母が学校に連絡して休んだのですが、体育祭も行きたくなくて、でも「もう、休ませないから。」と母に言われたので、行きました。
折角我慢してきたんだから、楽しもうと前向きに考えてみましたが、ダメでした。

そして先週、前日の夜からどうしても行きたくなくて、学校をサボりました。(親には学校いく振り、学校には自分で連絡)
先生や親に、相談しようかとも思いましたが、先生にはどう話を持ち出せば良いか分からず、学習記録の自由欄に書いてみようかと思ったら、前日ぐらいから教育実習生が読む事になっていて、親も「もう、休ませないから。」と言っていたのを思い出して、自分でなんで行きたくないのか分からないのに相談しても…と思い出来ませんでした。
サボる事で、親や先生に気づいてもらいたかったのかもしれません。
実際、親とは話し合いましたし、「どうしても行きたくないならいかなくていい」どうしてもダメなら、転校しても良い」とその場では言ってくれました。
しかし、朝になると「また、行きたくないとか言うんじゃないよね?」とか「なんで行きたくないの」と、溜め息つかれます。
そうなると、なんで行きたくないのか自分でも分からないので、行くしかなくなります。

今は、そんな感じでいけてるのでいいですが、限界がきた時が怖いです。(もうそう長くもたない気もします。)
その前に、何とかしたいのです。

疑問、不安をまとめてみると、
1、何故学校に行きたくないのか、不意に涙が溢れそうになるのか分からない。
2、限界がくる前にどうすればよいか。
3、先生にこうゆう事相談するのってどうですか。(頼れると思う先生はいますが…)

学校には、知り合い以上友達未満って感じの話す子が何人かと言う感じです。
自分的には、友達関係についての不満はありません。
勉強も、どちらかといえば好きです。
上記3つ以外でも、参考になりそうな事があったら、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

文章を読む限り、あなたは恵まれた環境に育っていますね。


能力的にもいわゆる進学校に合格し、担任もある程度信頼できる教師に担任してもらって、友人もそこそこ居る。(異性についての悩みは書いてないけど普通はあるかな?)
親もかなり良識のある方だと推測できます。
他人が見ればあなたがそんな悩みを抱えているなんて想像もつかないでしょう。
人間て本当に複雑な生き物ですね。(だから人間なんですね)
皆さんが指摘しているように、原因は1つではないでしょう。
「高校入試まで頑張った疲れ」「何かに打ち込めない漠然とした不安」「真面目な性格」
「思春期の潜在的な性の悩み」・・・もしかして少し鬱病を疑っている人が居ますがこれは人間なら誰でも鬱の要素はもっているもので人間の証明みたいなものですよ。
私なりの結論を言えば、やはり親に正直に話して(親はどんなことがあってもあなたの味方ですよ、例えは悪いが、なたが犯罪を犯しても親はあなたの味方です)担任の先生を交えて3人で話し合ったらどうでしょうか。担任は親ほどではありませんが、やはり学校では一番のあなたの味方です。
医者に行くのはそのあとでいいと思います。
最後の切り札は「学校を辞める、変える」ですがそのカードはとりあえず保留にしておきましょう。
    • good
    • 0

少し精神的に疲れてが溜まってしまっているようですね。



ひとつ気になる点があったのですが、0時限目があって
7時40分始まりということは、かなり早起きして学校へ行っている
ということでしょうか?

もしかして、睡眠時間が随分短くなっていませんか?
もしくは眠りが浅くなっていませんか?

不眠は鬱になるきっかけのひとつに考えられるようですが
何もしていないのに涙が出る状態って、抑うつ状態のときにも見られるので
一度専門の方に見ていただいた方がいいかもしれません。

学校へ行けないことを自分で責めてしまったり、
周りに強制されてプレッシャーが掛かってしまうと
逆効果にもなりかねませんから。

その場合、安易に薬ばかり出すのではなく、話をゆっくり聞いて下さる
先生を選んでくださいね。
最近は漢方薬などで、緩やかに心を通常の状態に戻していく処方をして下さる
病院もあるので、参考になさって下さい。

それと、もし女性の方でしたら、ホルモンのバランスの崩れも
原因になることがありますので、もし生理不順とかがあるようでしたら
婦人科の先生に見て頂くのも良いかもしれません。

補足の文章を読んでいても、学校で随分緊張感を持って過ごされているようですし
今高1ということは、昨年の受験生の頃からずっと精神的にも
緊張状態が続いていたのではないでしょうか?

本当は
「学校行けなくなっちゃうくらいなら、一週間くらい連続で遅刻してもいいや」
くらいな感じで、まとめて充実した睡眠時間を取れると良いと思うのですが
繊細な方なようなので、難しいんでしょうね…。

私も何度か同じような状態になったことがありますが
大人になってから考えると、何であんなに分けもなく落ち込んでいたのだろうと
思うことがあります。

あれもこれも「やらなきゃいけない」と思ったり、
頭の中で先のことばかりシュミレーションしちゃうと、疲れてしまうので
気楽に構えてくださいね。

物事って、気難しく考えてやっても気楽に考えてやっても
意外に結果は同じだったりしますから。

あと、お料理とか掃除とか
すぐに始められて創造的だったり、結果が目に見えたりすることを
気分転換にすると結構有効ですよ。

疲れている方に、だらだらと長文になってしまって、すみません。
まずはゆっくり眠ってくださいね。
    • good
    • 0

No.2を書いたものです。



保健室には行きづらいということですので、次のアドバイスをします。

明日学校に行けたら、朝のうちに職員室に行って、担任に「個人面談をして欲しいんですけど、お時間はありますか?」と聞きましょう。
「なんで?」と聞かれたら、率直に「実は特に理由はないのに学校に来たくなくて、どうすればいいのかわからないんです」なんていえばOKです。
きっと昼休みとか放課後とか、時間と場所を指定してくれると思います。

で、たいての担任は養護教諭とか学年主任とかに相談して、面談の準備をします。
面談では、あなたの気持ちを聞くことを主眼にするでしょう。
きちんとした担任なら、きちんとした対応をしてくれます。
その場合、担任と話し合って今後の方向を検討しましょう。

担任に相談しても、話しが進まなかったら。
時間を見つけて保健室に行きましょう。
行きづらくても、勇気を振り絞って行きましょう。
休み時間とか昼休みとか放課後とか、なんとか時間を見つけましょう。
限界が来る前に、なんとか行きましょう。

あなたの問題が解決することを願っています。
    • good
    • 0

こんにちは。

おっさんです。

>>>1、何故学校に行きたくないのか、不意に涙が溢れそうになるのか分からない。

私と近しい人で、似た感じになった人がいますので、他人事と思えません。

>>>2、限界がくる前にどうすればよいか。

このQ&Aサイトは、医学的判断とかカウンセリングなどをしてはいけない場なので、あえて私からどう、こう、という判定は申し上げません。
その代わり、正統な判断をする方法の一つを紹介します。
「SDSテスト」というもので、医者にかかってテストを受けると有料という、れっきとしたテストです。
こちらのサイトで無料でできますので、試してください。
http://www.shgz.net/~saito/lab/stress_check/stre …
もしも、お医者さんにかかるべきとの判定が出てしまったら、すぐ親御さんに知らせ、できるだけ早く行きましょう。

>>>3、先生にこうゆう事相談するのってどうですか。(頼れると思う先生はいますが…)

「保健室登校」っていう言葉、聞いたことありますか?
教室に行って授業は受けないけど、保健室に行くということで、リハビリ的に一応登校はする、というものです。
結構、そういう人はいらっしゃるらしいです。
休むよりはマシということなのでしょう。
しかし、無理はしないでください。

>>>その前に、何とかしたいのです。

自分で、どう、こう、しようと思わず、他人に判断を委ねましょう。
それは、おそらくは、お医者さんか保健室の先生ではないかと思います。
そうでないと、事態が悪化するような予感がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「sdsテスト」初耳でした。
今からやってみます。

お礼日時:2011/06/12 23:52

こんばんは。


カウンセリングについてちょっと勉強したことのある40歳代の男です。

1について
情報が少ないので、その原因についてはわかりません。
一般的に考えられるのは、精神的な疲れがたまって落ち込んでいるとか、自分では意識しないようにしているけど学校でとってもいやなことがあるとかです。

2について
信頼できる人に相談することが必要だと思います。
大人でしたら、精神科とか心療内科の受診をすすめるところですが、高校生ということでなかなか難しいですよね。親もなかなか理解してくれていないようですし。
友人に相談しても、友人としてもなかなか対処はむずかしいと思います。
やはり高校の先生に相談するというのが現時点で考えられる最良の方法だと思います。

3について
上で述べた通り、相談する相手としては高校の先生がいいと思います。
頼れると思う先生が実際は頼れなかったということもあります。
正攻法としては、担任の先生か、保健室の先生です。
保健室の先生は、いろいろな事情の生徒の相談にのっているので、時間さえあればいろいろな話が出来るでしょう。

よって、私がおすすめする方法は、保健室の先生(養護教諭)に時間を取ってもらって相談することです。
今まで話したことがなくても、大丈夫です。
明日学校に行ったら朝にでも保健室に行って、養護の先生に、「○年○組の○○と申します。相談したいことがあるので、よろしければお時間をとって頂きたいのですが。」ときちんとお願いしましょう。
「どんな相談ですか」と聞かれたら、率直に「実は、最近学校に来たくない気持ちが大きくなってきているんです」なんていえば大丈夫です。
なかなか言えないというのなら、気持ちを紙に書いて持って行くのもいいと思います。
このサイトのあなたの質問をプリントアウトしていってもいいかもしれません。

宿泊研修を休んだという情報は、養護教諭も知っています。
時間を取ってくれたら、あなたの今の気持ちを正直に言いましょう。
一緒に解決策を考えてくれます。(ほとんどの場合)

それでも解決できなかったら、またこのサイトで質問してください。
見かけたら、また回答します。

この回答への補足

一応、頼れそうだなと思った先生は、担任です。

保健室ですか…。
朝は0限課外(7:40~)が毎朝あり、その後朝テストHRすぐ1限って感じです。
いつも課外の時は、電気ついてないので保険(養護)の先生はそこにはたぶんいません。
他の時間帯でも,間取り?が自分のクラス⇨生徒会室⇨保健室みたいな感じで、なかなか行きにくいです
しかも、一番昇降口側なので、1年生は朝、放課後全員そこを通ります。
そうなると、いつ行っていいのか…。

補足日時:2011/06/12 23:43
    • good
    • 0

どうしても嫌なら学校を留年しない程度まで休んでみたらどうでしょうか?


ただし家で勉強はしておかないと当然遅れますよ

案外2~3週間休んだらまた行きたくなるかもしれません
行きたくならなくても元々だし

ただそうする以上学校(先生)への連絡(相談)は必ずしておくべきだと思いますが
特にいじめだとか、友達がいないとか特別行きたくなくなる理由がないならそうしてみるのも手の一つかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

でも、休みの連絡は、親がしないと学校が認めてくれないんです…。

お礼日時:2011/06/12 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!