dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
オークションで服の販売を行おうと思っております。
個人事業の申請にも行き、確定申告は青色申告にしようと思っております。
従業員は私1人です。
会計ソフトはやよいの青色申告を使おうと思っております。

そこで質問なのですがいざ確定申告の時期になればどの帳簿の提出が必要なのでしょうか?
それとも提出するテンプレートなるものがあるのでしょうか?

出てくる勘定科目は少ないと思います。
 仕入、売上、売掛金、買掛金、預金、消耗品、通信費、経費、交通費などでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

#1です。



>それと(1)の確定申告書Bという物に2枚を提出するということでいいのでしょうか?

その通りです。確定申告書Bに、青色申告決算書(一般用)、貸借対照表その他を添付して提出するわけです。


>会計ソフトには毎日の仕入や売上等細かく記載するつもりです。

大変結構です。ぜひ実行して下さい。そうすれば、できの良い総勘定元帳がプリントアウトされますね。確定申告時には、帳簿を提出しませんが、税務署の担当官が税務調査に来ると、多くの場合、「総勘定元帳を見せて下さい」と要求されますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

とても参考になりました!
ありがとうございました!

お礼日時:2011/06/16 12:23

>確定申告の時期になればどの帳簿の提出が必要…



しません。
提出するのは、医療費控除など特殊要因が特になければ『青色申告決算書』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
と『確定申告書 B』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
のみ。

>仕入、売上、売掛金、買掛金、預金…

現金が抜けていますし、棚卸資産などもあるでしょう。

>消耗品、通信費、経費、交通費…

消耗品、通信費、交通費はいずれも「経費」です。
経費はほかにも、租税公課にはじまって水道光熱費や荷造り運賃などいくらでも出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

現金もありますね^^;
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/16 12:23

事業所得(小売業)の確定申告において提出が必要なのは(青色申告の場合)、



(1)確定申告書B
(2)青色申告決算書(一般用)
(3)貸借対照表
(4)減価償却費の計算
(5)地代家賃の内訳
など、税務署に用意されている書式であって、仕入帳、売掛帳などの会計帳簿の提出は不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
先日税務署でサンプルとして(2)の青色申告決算書(一般用)をいただいておりました。
A3サイズぐらいでしょうか。裏面に(3)貸借対照表、(4)減価償却費の計算、(5)地代家賃の内訳の記載するところもありました。
それと(1)の確定申告書Bという物に2枚を提出するということでいいのでしょうか?

会計ソフトには毎日の仕入や売上等細かく記載するつもりです。

お礼日時:2011/06/15 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!