プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは、総合Bテストが返却されました。結果は、数学24点。理科11点。英語18点です。これはまずいいいいいと思っています。しかし、今ままでなんとーなーくやってたのが今になって響いてると思います、皆さんおなかで、この勉強法でやったら点数が上がったってのがありましたらぜひともアドバイスをお願いします。それとそれに関しての参考書などもありましたらお願いします。最後に、進研ゼミはどうですかね??

A 回答 (7件)

数学・・・


これはもう、問題をときまくるしか無いでしょう。それ以外には、もう方法はないとおもいます。

理科・・・
理科は暗記タイプですからね。自分の場合は教科書全体に透明セロハンをはって、その上に大事なとこを黒で塗りつぶして、覚えます。

英語・・・
これも問題を解きまくるのが一番じゃないでしょうか?数学と英語は積み重ねて出来る問題(教科)ですからね。最終手段としては教科書まる暗記。


進研ゼミのような通信系のは、出来るだけやめたほうが良いと思います。自分の知るかぎりで、進研ゼミをやってた(やってる)人は親にはやってると言って、実は何もやってないというのがほとんどです。soul_livさんが勉強しても全然あきない!余裕で1時間やってしまう!というような人なら良いと思います。
    • good
    • 0

私も苦手でクラスのよく出来る子に質問したら、学校で配られた問題集を少なくとも3回やるって言われました。

数学も英語もこの方法で頑張って、理科はとにかく覚えました!
    • good
    • 0

数学はテスト範囲の問題で分からないものがあれば解決し、分かったと思っても完璧に頭に入るように解きまくります。

まぁ、むずかしいかもしれませんが毎日こつこつたくさんの問題をこなすのが一番でしょう。理科は実験などがあればきちんと理解したうえで暗記しましょう。ただ暗記では忘れてしまいやすいので、どうしても分からないものがあればよく理解している人に聞いて納得して覚えればいいでしょう。英語はケアレスミスも多いと思います。過去形、三人称、進行形など、横にメモっておいてから解く方がケアレスミスは減ると思います。やはり、どの教科も毎日こつこつ家庭学習するのがいいんではないでしょうか?進研ゼミは、私自身興味を持って何度かやってみたことがありますが、その頃は教科書にあっていなく、結局付録は使ったものの、テキストはほとんどやらずじまいでした。しかし今は自分の教科書に合わせてくれるようです。あなたがこつこつやれる人ならば、テスト前にも活用でき、学力も伸びるるはずですが、飽きやすい人ならば、お金も結構かかるのでもったいないと思います。
    • good
    • 0

こんばんはです。



数学は皆さん同様問題を解きまくる、ですね。ただ解くだけじゃなくて、間違えたところはちゃんと見直しするのが大切ですよね。

理科は私の場合、授業中のノートをひたすら見直しました。もちろん実験の内容と結果もですよ。

英語は、たくさん日本語の文を英語に直す、というのが私の中で大きな結果になってます。

私は進研ゼミやってますよ。ためずにちゃんとやっているつもりです。おかげで成績は何とか平均以上を保ってます。絶対にためずにやれる、という自信がおありなら、やってみてもいいんじゃないでしょうか。

こんなところですかね。参考になればいいとおもいます。
    • good
    • 0

まず英語は教科書の内容を丸ごと覚える。

こうすると、結構覚えますよ。ノートまとめなどもしっかりしておくといいでしょう。理科は例を出すと化学式などの基本的なもの暗記すろのがいいです。数学は基本的なことができたら問題を解く。いろんな種類の問題を解くとテストでどんな問題がでても対応できます。そして成績をあげたいと思って進研ゼミをやるのはあまりおすすめできません。頭の中に入らないし、レベル的にやや低めです。どちらかというと塾の方がいいです。
    • good
    • 0

では数学だけ・・・


★答えを読む
★いきなり読む
★7、8回繰り返して読む
★解答文が長い場合には400字づつくらい分けて読む
★そして覚えてしまう
(将来理学部など数学的に考える事を要求されるようなところへ行くような場合はやめた方がいいかもしれません)
自分でえっちらおっちら考えながら解く、テストの点を取ることにはあまりむかないのではと感じています。

また、コレ↑ノ場合参考書は、問題と答えが同じページに載っている見開きタイプのものがやりやすいかと・・・
あと、レイアウトのよしあしは、テスト直前に徹夜して勉強するタイプの人(ハ~イ♪ TwT)の場合、結構重要です。普段読みなれていない本を読むわけですからドコにナニがかいてあるのかわかりません。そんなときレイアウトがいい本だと展望がよく、解かなければ(覚えなければ)いけない問題のパターン化がしやすいっす。

進研ゼミなんですけど、今まで学校という比較的勉強を強いられるトコで
   ♪なんとーなーく♪(^。^)
やってきたんですよね。ソレより強制力の弱い通信添削では多分・・・(・・;)
というわけで、ある程度強制されると勉強ってはかどる事があると思うんです。たとえば駅の電車の中で英単語を覚えるというのも、そばに遊ぶもの(ゲームやマンガ)があまりないという状況を強制されているので、なにもしないよりはマシか、と自由な時ではやる気がしなかったいやな事がやれるようになる・・・のかな?

ちなみに僕わ、先生の話をいまいち集中して聞けなく、授業中「暇」です。何もする事が無くじこーーっと座っているよりはストレスが少ないだろうと、別の科目の問題をやっていたりします。こういうときしか勉強する気になりません(-_-)




余談ですが、向かってきた車のナンバーの前二桁と後ろ二桁を掛け算して、すれ違う前に答えを出すというのをやると計算速くなるかも・・・轢かれないようにね(>_<)
    • good
    • 0

あいたたた(×_×;)・・・な点数ですね★


一応バイトで塾講師(理科担当)をしています。ので、理科だけですが、勉強方を教えます!

★化学・物理など、計算が入るもの。
(1)とにかくまずは公式・基本事項を暗記する。
(2)簡単な基礎的な問題を解いてみる(できるだけ数をこなす)
(3)(2)で間違えた問題の見直し(その際にテキスト、教科書、答え、解説を見ながらでも良いのでとにかく完璧に!)
(4)もう一度間違えた問題を解く(できれば同じ日ではなく、次の日ぐらいにするのがべスト!)
(5)それでも間違えた問題は(3)~(5)の手順でもう一度。

基本的に、計算が入る問題は公式・パターンがわかっていれば簡単に解ける問題ばかりです。だから少し時間はかかりますが、問題を多く解いてください。まずは基礎固め!
ちなみに、私の生徒はこの方法で劇的に点数がのびましたV(^0^)

★生物・地学など暗記系
(1)まずは教科書を完全に暗記する。チェックシート(っていうの?あの赤ペンで線を引いて緑のシートで隠すやつ)がやはり有効的。
(2)覚えたかどうかを確認するために問題を解く(間違えた問題には必ずチェックを入れること!)
(3)(2)で間違えた語句、意味などをもう一度教科書に返って見直すand暗記しなおす。
(4)間違えた問題だけでよいのでもう一度解いてみる。
後は(3)~(4)の繰り返し。

いかがでしょうか。理科だけですが参考になレば嬉しいです(^^ゞ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!