dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自走式駐車場で誤入庫してしまい、自分の車がパレットに挟まれる事故を起こしてしまいました。
保守サービスに来て貰い4時間後に復旧しましたが、作業費5万円請求されました。
車には相当の傷や陥没ができましたが、タッチペンで塗りさび止めでして終わりにします。

誤入庫した非はあるのですが、立体駐車場の安全設計にも問題があると思ますが支払わなくては
いけないものでしょうか。教えていただければと思います。

駐車場は地下2階、1階、2階のパズル式で横に6台縦に4台で計23台駐車可能な設備です。地下の12台は車高が低く制限されています。私は1階をなのでいつも番号で出庫指定する
のではなく、ゲートの上げ下げで操作しています。
1階は横にスライドするので入れる場所が1台分ずれる時があることは知っていましたが、
2階から降りた後はチェーンが見え、地下2階から出たときは地上に出っ張っているので
場所がずれている可能性があることを確認していました。しかし丁度真下の地下1階から
出庫した後は、見た目が同じになることは認識していませんでした。
パレットに張ってある番号で確認することになっていますが、下に小さく張ってあるだけで
入庫のときには見難い状況です。
誤入庫に気づかず自宅にいたところ次に出庫された方が操作したときに、地下に降りて
横からスライドしてきたパレットに挟まれ、パレットは脱輪し、キャリアが屋根からもぎ取れた
状態で、モーターが過負荷となり停止しました。
脱輪しているので保守するまでは駐車場は使えない状態になりました。

駐車場の安全設計として、センサーやパレットの色分けや、番号表示を大きくなどが
あっても良いと思い、車の修理費は間違えた自分の責ですが、復旧作業費5万円は
保守サービス契約内で対応すべきではないかと思いますが如何でしょうか。

事故の後は、入庫後に番号を確かめていますが、家に帰った後でも、確認間違いが
ないか不安で、再度見に行ったりしています。

同じような事例や法律的、道徳的観点など、教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

再度登場。



>同じような事例や法律的、道徳的観点など、教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします。
→いろいろと自分だけでなく他の方々からも指摘があるわけで、ちゃんと道徳的観点から
 貴方に回答がありますけど・・・。

これが教えてもらう人間の態度か?
貴方ははっきり言って頭がいいのかも知らんが、ただの頑固者です。

真面目に回答して損したと感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご指摘ありがとうございます。
皆さんの意見を聞いて、改善すべきは私の頑固さとミスをしない心がけと認識しました。
機械式駐車場は空間の効率利用という利点と、故障や事故という問題も抱えていると
思い、色々な問題点について意見を頂ければという想いで、自分の責任を転嫁したり
駐車場会社に押し付ける意図は無かったのですが、非難が多いので回答を締め切らせて
頂きます。失礼しました。

お礼日時:2011/06/18 22:15

 車を運転するのをやめ、車はガリバーに売却しましょう。

はっきり言って運転能力がないです。夜間、黒い服を着た歩行者をはねたら、歩行者に「あんたが目立たない服を着ているからはねたんだ」そんな言いがかりを付けそう。

 それと今回の修理代は任意保険によっては補償を受けられることもあります。任意保険に入っていなかったり、保険料をケチって補償が薄い保険にしか入っていなかったのなら自業自得です。また、自家用車が使えなかった他の住民からレンタカー代金やタクシー代を請求されたら支払義務がありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見頂きありがとうございます。
任意保険の保障が受けられるか確認してみます。
保険料はケチッているというか不要と判断して車両保険には入っていません
ので自分の車は修理しません。
車を出せずにご不便を掛けた方からの請求を受ける義務はその通りと思います。
連絡先の張り紙をしていましたが、幸いにもそこまでの影響はなかったようです。
車の運転も上手ではありませんが、今回の事故と運転能力には関係が無いかと
思います。

お礼日時:2011/06/18 15:52

300%質問者が悪い!



それで反省もせずこんなこと主張して
クレーマー以下です。

バカな主張はやめたほうがいいと思いますよ。

迷惑を受けた他の使用者の方が聞いたら激怒すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
反省はしているのですが、同じような事故は過去にも何回かあるようなので
ヒヤリハット事例から安全向上に向けた工夫がないものかとは思います。
ご迷惑をお掛けした使用者の方には、私の誤入庫が原因でご不便を掛けてしまい
お詫び申し上げています。

お礼日時:2011/06/18 16:02

道徳的な観点からいいですか?




私自身も同じような目に遭いました。といっても、私と同じ駐車場の方が、誤入庫されたのですが…。


その結果、その日行う予定だった人工受精に間に合いませんでした。
夫婦で有給を取り、半月かけて受診し注射をした結果だったのに。その損害額は5万円じゃききません。


しかし、誤入庫された方がどの方かもわからず、文句の言いようもありません。

あなたは、迷惑をかけた他の皆さんにお詫びの気持ちを伝えましたか?
あなたが知らないだけで、あなたが起こした間違いにより、思わぬ迷惑をかけている事もあるんです。
他人に迷惑を掛けないためにも、皆が注意すべき事なんですよ。

私が他の方の立場なら、あなたが「会社の責任が大きいのでは?」と質問している事を知ったら、呆れてものが言えません。
全ては番号確認をしなかったあなたの責任です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。

ご不便をお掛けした責任は感じており、当日も操作盤に連絡先を張り出していました。
保守会社も連絡先を知っており、マンションの管理人も知っていますので、ご不便を
お掛けした方には誠意を持って対応したいと思います。
誤入庫が引き起こす重大性(他の利用者にご迷惑をかける)を身を持って知り、今は番号
を確認した後で家に帰ってからも本当に間違えてないか心配になるほどです。
これもいけないのかも知れませんが、今は自分の場所が視覚的に分かるよう目印を付けて
います。

お礼日時:2011/06/18 16:16

>駐車場の安全設計として、センサーやパレットの色分けや、番号表示を大きくなどがあっても良いと思い



事故起こしてからそのようなこと言っても言いがかりにしかなりません。

契約当初から、数字が見にくいとか色分けについて管理会社に改善要望していたり、
同じような事故がしょっちゅう起きているのに対応していないなら、駐車場の設計や管理責任は問えますが、
そうでないなら無理です。

また、契約時に取り扱いの説明書きなどをもらっていると思います
>私は1階をなのでいつも番号で出庫指定するのではなく、ゲートの上げ下げで操作しています。
本来は番号確認も兼ねた出庫指定操作を行うように書かれていませんか?、
それをしていないのであれば、取り扱いミスにもなります。

駐車場が使用できなくなった4時間分の損害費用請求(他の契約者が有料駐車場に止めざるを得なくなって、その料金分などを請求したり)が発生する可能性もあります。


質問文を読む限り、非は全て質問者様にあり、復旧費用の負担は当然かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。
契約時は別の場所で2階だったので番号指定しないと入出庫できないのと、吊り下げ
チェーンが両側にありミラーを擦りながらなので間違えようありませんでした。
1階に変更したとき、入出庫の横位置がズレることの説明を受けており注意していましたが
誤入庫が引き起こす重大事故(パレットが脱輪して止まる)まで認識がありませんでした。
人身事故になっていないのが幸いでした。

お礼日時:2011/06/18 16:26

多分不可能に近い事でしょう。


>立体駐車場の安全設計にも問題があると思ます
こう思われるのならば、決着は裁判になりますが、問題の立証責任は、質問者様にあります。これは、構造上の欠陥、システムの不備を言うのであって、今回の事故は関係ありません。

>保守サービス契約内で対応すべきではないか
こちらも、保守契約に、事故の復旧が含まれていれば別ですが、通常のメンテ契約にはあまり書かれていないと思われます。
通常のメンテ契約なら、緊急時に至った原因を作った質問者様がお支払いになるのが、一般的だと思います。

車の保険が適用になるかもしれません。対物保険は当然加入されているかと思います。問い合わせてみてはいかがでしょうか?

蛇足
ご質問の内容は、ご近所やご家族に言わない方が得策でしょう。取り方によっては、むちゃくちゃなお話をしているようにとれます。それよりは、同じ駐車場を使用している人に迷惑をかけたのでは、また他の車に傷でもつけてないかと、心配する側に回った方が、得るものが大きいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。
駐車場会社側の立場で考えれば、誤入庫が原因で発生した事故について、安全設計やセンサー不備
などを理由に責任が問われるようであれば、リスクが高過ぎて機械式駐車場など経営が成り立たない
ものと思います。 今回の事故の責任は誰かとなれば間違いなく私になると思います。私が裁判で
勝ってしまったら、利用者が誤入庫しても安全なシステムとする義務が駐車場側になってしまい
ますのでこれはあり得ない。
他の利用者に迷惑を掛けていないか心配しましたが、幸いにも大きな影響はありませんでした。
質問の内容は既に家族も知っています。むちゃな話と言ってます。

お礼日時:2011/06/18 16:47

係員がいる駐車場ではないので利用者が確認するのは当然です。



5万のお支払いが不満の様子ですがいくらなら満足ですか?

おそらく4時間も復旧まで立駐止めてるのだから駐車場の規模にもよるけどその損害のほうがデカイんじゃないですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。
事故現場では、大きな音と共にパレットが脱輪し、キャリアが挟まっていましたので
車の屋根が取れてしまったのではないかと思うほどでした。 駐車場復旧の作業費は
考えていませんでしたが、車の修理費や他の利用者へ補償は当然ながら自己負担と
思いましたが幸いにも軽微な損傷のみで済みました。
金額の大小ではないのですが、不注意が引き起こす重大事故を改めて認識し、駐車場側
にも再発防止をなんとか考えて欲しいという気持ちです。

お礼日時:2011/06/18 17:06

貴方の、意に沿わない回答になりますが、作業費はお支払いください。

利用されるにあたって、注意書を戴いてると思います。
現状復帰するまでの、時間ロスなどに因る賠償問題に発展するかも知れません。
100%貴方のミスですから、責任転嫁はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/18 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!