dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ガラスのカバーが被さっている玄関の照明ですが、小型の口金の白熱電球を使用しておりますが、電力節約のため東芝のネオボールEFD10EL/9-E17と交換してもカバー内の温度上昇による危険があるでしょうか御尋ねします。注意書きが書いてありますがガラスカバーのことに
触れていません。

A 回答 (3件)

熱がこもりますから、蛍光灯の寿命を縮めます



LEDは蛍光灯より発熱が大きいと考えるほうが適切です
また熱の影響はLEDの方が大きく受けます

そのことを承知の上で、電球型蛍光灯を使うのがよろしいです(カバーと蛍光管の隙間が2~3cm有った方が良いでしょう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。やはり熱の蓄積が気になりますので蛍光灯は見送ります。

お礼日時:2011/06/19 11:47

照明はどのような使い方をされますか?


割合長い時間点灯しっぱなしにするのでしたら蛍光灯がおすすめですが、短時間で点滅するようでしたらLEDにした方が良いです。その時「密閉型器具対応」と示されている物ならカバー内の温度上昇による考慮もされています。
なおEFD10EL/9-E17が密閉型器具対応であるかどうかは分かりかねます。パッケージに何か書かれていませんでしたか?

私の家では人感センサで人が近づくと自動的に点灯し、いなくなってしばらくすると自動的に消えるのですが、蛍光灯に取り替えたところ明るくなるまで少し時間がかかるので結局LED電球に交換しました。
蛍光灯は点いたときには少し暗く、通り過ぎた頃になってようやく本体の明るさになるのです。
トイレの照明も同じ理由でLED電球にしましたが、廊下のダウンライトは蛍光灯にしました。
LED電球はまだ値段が高い上に暗く感じるので現時点では蛍光灯のほうが良いのですが、状況によって使い分けるようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。大変参考になりました。

お礼日時:2011/06/19 11:42

白熱電球より電力の小さいものを使う分には発熱は問題ないです。


明るくしたいと思って大きめの電力のものを採用するには注意が必要です。
発熱、電力考慮して、換えるのに面倒な天井なら、
少し高くなるけどLEDの方がすぐ明るくなっていいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難う御座います。屋外でガラスのカップで覆われていますので発熱による蛍光灯の装置への影響を心配しました。LEDも考慮してみます。

お礼日時:2011/06/19 08:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!