dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このカテゴリで良いのかわかりませんが。

売っているアーモンド入チョコって、アーモンドがほぼチョコの真中にありますよね。
あれってどうやったら真中にいくんですか?

製造過程のチョコは柔らかいと思うんで、どうやっても重力の働く方に沈んでしまい、真中にはおさまらないと思うんですが。

ご存知の方、宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

元ケーキ屋さんのmoominx2です。


実際に作ってる工程を見たわけではないので自信は無いのですが、およそ次の通りだと思います。

【1】型にチョコレートを流し込みます。
【2】型を少し冷やして、型にある程度チョコレートを定着させます。
【3】型をひっくり返して、まだ固まっていないチョコレートを型から出してしまいます。
   こうすると真ん中に空洞の開いたチョコレートのカップができます。
【4】アーモンドを空洞の中に入れます。
【5】開いた空間にチョコレートを流し込みます。
【6】冷やし固めて出来上がり。

チョコレートの中心にガナッシュを入れているタイプのチョコレート(トリュフ)を作る時の工程なので、多分合っていると思います^^;

この回答への補足

具体的な回答、どうもありがとうございます。
この方法で出来そうな気がします。
きれいな楕円のチョコの場合の方法はご存知ですか?
ご存知なら教えて下さい!!

補足日時:2003/10/17 18:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な回答、どうもありがとうございます。
この方法で出来そうな気がします。
きれいな楕円のチョコの場合の方法はご存知ですか?
ご存知なら教えて下さい!!

お礼日時:2003/10/17 19:02

グリコのアーモンドチョコレートはモールドという型にチョコを流し込んでアーモンドを入れるそうです。



http://www.ezaki-glico.com/almond/process/index. …

さて、明治のアーモンドチョコボールのほうはいかに?
アマンドショコラという手作りのお菓子があります。
アーモンドにシュガーコートしてからチョコレートを6回に分けて乾いては付けして、からめていきます。この方法を機械化しているのではないでしょうか。

http://cmp.meiji.co.jp/milk/rcp/042.html

参考URL:http://cmp.meiji.co.jp/milk/rcp/042.html
    • good
    • 0

私もまったくの想像ですが



型に入れるのではなく、アーモンドをチョコで少しコーティングして、冷却し、再びチョコでコーティングして冷やす。このように少しずつチョコを付着させるように、ベルトコンベアを使って何度も何度も繰り返す。大量のアーモンドを扱うので手間もコストもあまりかからないのではないかと思います。

本当にまったくの想像でごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

コンベアにアーモンドを乗せるとなると、満遍なくチョコを付着させるのは難しそうです。
チョコを吹き付けるにしても、アーモンドをドボンとチョコに浸すとしても、コンベアに触れる面のチョコに歪みが出そうな気がします。

お礼日時:2003/10/17 18:56

まったくの想像ですが・・・・


・製造ラインをチョコレートの型が流れてくる
・その型の中に、1/3位の量のチョコレートを流し込む
・しばらくラインを流して、流し込んだチョコレートが固まるのを待つ
・ある程度固まった所で、アーモンドを載せる
・さらに上からチョコレートを流し込んで、形を整える
・冷えるのを待って、型から外して出来上がり?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!