
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
修繕の度に修繕費を回収する必要がありますから、
「払えない人」がいると、修繕が出来なかったり
ハタマタ払える人たちが立替えたり(回収不能?)します。
「上水ポンプが故障したから交換費用500万、1件あたり○○万の負担」とか
が入居直後に発生するかも知れません。
鉄筋コンクリート住宅は、築50年が一つの目安ですから、
今後、大きな修繕が必要になっても放置(放棄)する考えのもと
修繕費の積立をしていないのでしょう。
近い将来、解体することになった場合でも
多額の費用負担になりますから、いずれにしても持ち出しの多い物件になると予測出来ます。
不動産は、安いは安いなりの理由がある商品です。
素人は「適正な物件を見極める」努力を忘れないことが大切です。
No.3
- 回答日時:
一時金の徴収。
または、壊れても直らないまま。→スラム化の原因になります。
それに決して管理費1万円は高くないですよ。
管理されてないマンションは人気も価値も低いのでお安く出ていたのではないですか?
築40年では防水工事2階め、エレベーター交換、鉄部塗装4~5回目などが必要だっったはずです。
屋根が防水でなく、エレベータなし、鉄部なしだと確かにあまり修繕費用は少なくて済みますが、設備や仕様はいかがでしょうか。
No.1
- 回答日時:
大規模工事をやるときに各戸で相応の負担金が必要になります。
ですから一時的に何十万という出費が出る可能性がありますね。それが元で管理組合の総会がもめたり、大規模修理ができなかったりします。修繕積立金はそれをなくすために払っていますから。築40年ではすでに何回か大機の修繕をしているはずですが、その時どうしたのか?壁の塗り替えとか扉の交換、エレベーターの修理や取り替え、雨樋の修理や外階段の塗装のし直しとか。
長く住むつもりなら、その辺のデメリットは考えた方が良いです。5年10年で出て行く気で、次の大規模修理の前に出て行く気で居るのなら良いと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バックマージン
-
事前に見積もりも貰えず、勝手...
-
マンションの大規模修繕工事は...
-
中古マンション購入「修繕積立...
-
都内、2K、26平米のマンション...
-
マンションの管理費修繕費につ...
-
コーシャハイム南葛西五丁目に...
-
メルカリ 「検討します」
-
過去に倒産した施工会社のマン...
-
王子駅から車で送迎する場合
-
904号、語呂が悪いですか?気に...
-
404号室は縁起が悪い?
-
コストパフォーマンスとバリュ...
-
幹線道路からの距離と排気ガス
-
引越し2ヶ月経過後の挨拶
-
競売物件を購入し、マイホーム...
-
セキスイハイムのリフォーム
-
構造について(枠組壁工法木造ス...
-
母子家庭で1階は危ない?
-
築35年の中古マンション購入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バックマージン
-
都内、2K、26平米のマンション...
-
マンションの管理費修繕費につ...
-
営繕と修繕のちがい?
-
マンション・インターホンの一...
-
事前に見積もりも貰えず、勝手...
-
マンションの屋上は誰のものな...
-
長期修繕計画のないマンション...
-
伊藤忠アーバンコミュニティの...
-
マンションの修繕積立費は、入...
-
修繕積み立て金がない中古マン...
-
中古マンション購入「修繕積立...
-
築40年 このマンションを買う...
-
UR団地の空室維持修繕について ...
-
マンションの管理費・修繕積立...
-
築年数18年で修繕積立金がマイ...
-
中古マンションを販売している...
-
中古マンションの積み立て金
-
マンションの積立金が数年おき...
-
中古マンションを買おうかと悩...
おすすめ情報