dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

請負で仕事を始めて1ヶ月になりますが、なかなか育児と家事との両立ができず退職を考えております。

しかし雇用契約期間は3ヶ月…
やはり退職は難しいでしょうか?

A 回答 (2件)

> まず、勤務時間や勤務日数は決まってます。



そういう状況で、勤務の実態が通常の雇用なのであれば、いわゆる偽装請負の状態だと思います。

求人内容や雇用契約が請負なのにとか、事前の説明と違うって事なら、契約解除の主張が容易だったり、失業保険の受給条件を満たしているのなら、待機なしの特定受給資格者とかにもなり得るかも。


そうでない場合の対応としては、
・そもそも違法な契約、労務状況だからって事で、即時の契約解除を求める。
 会社側も、後ろめたい面はあるでしょうから、素直に対応される可能性はあります。
・通常の、期間の定めのない雇用契約と同等の、2週間後の退職を求める。
いずれかでしょうか。


通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。
状況からして組合は無いか機能していませんので、社外の労働者支援団体へ相談し、間に入ってもらって話し合いするとかをお勧めします。

Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …

の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。そちらのサイトを調べてみますね!

お礼日時:2011/06/22 16:35

請負って事なら、最悪は違約金支払いすれば、契約解除できると思います。




> なかなか育児と家事との両立ができず

請負契約の利点は、育児と家事で余った時間に質問者さんが自由に時間を決めて作業するとかの裁量権がある事です。
考えていたより、育児と家事に時間を取られて、作業する時間が取れないとかでしょうか?
契約を結ぶ前に、育児と家事にどれくらい時間を取られ、どれくらいの時間が割けるのか、想定できなかった?

質問者さんには裁量権があるんですから、人を雇って作業させるとかもアリでは。
元の報酬、もとより少ない報酬って条件だと厳しいでしょうから、多少質問者さんの自腹で上乗せしても、違約金なんかよりはマシな可能性があります。
知人や友人に相談してみるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。請負での仕事は始めてなので、裁量権?などの専門的なことは恥ずかしながら無知です…

まず、勤務時間や勤務日数は決まってます。
契約前にある程度のことは想定していましたが、いざ実際働いてみるとなかなか両立が難しいというのが現状です。
また、仕事内容が製造なのですが、ずっと接客関係をしていたので表の仕事がしたいという気持ちもあります。

お礼日時:2011/06/21 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!