dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

買ってきた鮭を冷凍にしてあります。
魚を解凍して食べるのは美味しくないので、
魚屋さんで冷凍の鮭をそのままオーブントースターで
焼いて食べる方法を聞いたのですが、忘れてしまいました。
どなたかご存知の方、教えてください。

アルミホイルはどうするのか(鮭に巻くのか、ただカバーするだけなのか、など)
細かく教えてください。

A 回答 (2件)

魚は、新鮮なうちにラップまたは薄手のビニールに包み冷凍します。


今時の冷凍庫じゃないなら、せんべいなどの缶蓋を冷凍庫に入れておき、
その上に魚を置き、上から既に冷凍されている肉などをかぶせて
上下から急冷却すると良いと思います。
※冷凍の魚ならそのまま冷凍すればOKです。

食べる時は凍ったまま通常通り、グリルで焼くか、オーブントースターで焼きます。
トースターの場合は上にホイルをかぶせて焼くと焦げずらいと思います。
※ただ、焼いた後、魚臭さがうつらないようにトースターの扉を暫く開けておくとよいでしょう。

包焼もお勧めです。
ホイルの上に凍ったままの魚を置き、きのこや玉葱等の野菜を載せ
小匙1杯ほど酒を振って包んで焼けば完成です。
ぽんずなどを掛けて食べるとさっぱり頂けます。

美味しく出来ると良いですね

ご参考まで
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今日さっそくオーブントースターで焼いてみます。

お礼日時:2011/06/25 09:29

鮭を焼いたオーブントスターは、その後パンも焼くんですよね?


もし、オーブントースターで鮭を焼くなら「西京漬け・ぬか漬け・みりん漬け」にした切り身をアルミホイルで巻き熱を加えるのが良いでしょう。

切り身の状態で冷凍したものは基本的に味が落ちますので、漬けか汁で調理をオススメします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。しっかりアルミホイルで包むのがいいんですね。
早速そうしてみます。

お礼日時:2011/06/28 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!