電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あさりの味噌汁ですが貝殻があっても無くても同じ味になりますか?

貝殻の中身は美味しいですが、貝殻はハードケースと言うか茹でても硬いし石ですかね?出汁は出ないですよね?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

ですが、今はもう生のアサリの剝き身はほぼ売ってません。


アサリの剝き身として売られているのは、一度茹でて貝殻から外したものなので、もう出汁が出ないです。

生の生きた貝から調理するからこそ、蓋が開き良い出汁が出るわけですから、貝殻は良い役割なのだと。
    • good
    • 0

アサリの身は貝殻にくっついていますし、死なないと口を開けません。


むき身にする為には、茹でます。
1番だし? は、失われます。
殻付きのまま冷蔵すれば
口を半開きにしますので、貝剥きの器具で取る事ができますが
面倒だし外套膜が取れにくい。
売っているむき身は、前者でしょうから
殻付きの方が、美味いです。
    • good
    • 0

同じ味にはなりません。



あさりをむき身にする時、美味しい汁がこぼれて無くなってしまいます。

その汁が美味しい味になりますから。
    • good
    • 1

アサリの缶詰とか、生むき身とか冷凍むき身とかだとあんまり美味しくないです。



まだ冷凍の殻付きが美味しいです。
生きたアサリが一番美味しいです、砂抜きが面倒&不安残りますね。
    • good
    • 2

懐かしい食べ物。


ここ最近、高いものの一つになったのか、足が遠のいた。
出汁は気にしないこと。
まあ塩水につけて砂抜きすれば大丈夫ですよ。味噌に溶け込んでうまいこと請け合い。

ああ、あさりたい。
    • good
    • 2

出汁は、身から出てくるので、貝殻は無くてもOK。

    • good
    • 2

貝殻から出汁は無いと思います。

貝が入っているぞという見た目から楽しむ感じだと思います。

視覚効果は大事だというサイトの一つです。
https://live-plus-do.com/kaigo7/%E8%A6%96%E8%A6% …
視覚で食欲を刺激して、“食べるチカラ”を育む。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A