dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は鉄筋コンクリートのアパートの二階に住んでいます

そして、私の部屋やキッチンは
驚くほどに湿気が凄いです(^_^;)
真夏の夜に外にでるとかなり涼しく感じるので、特に私の部屋は凄い湿気のようです(-.-;

そこで、私はサーキュレーターを購入し、換気をすることにしたのですが…
私の部屋意外も、全ての部屋に事情(設置不可能や破損)により網戸がありません!
虫の侵入オンパレードです(>_<)


皆さんは網戸がなく換気する場合、どうしたらよいと思いますか?
また、湿気をとる(家電を使わず)方法はありますか?

なお、網戸設置や除湿機購入は金銭的問題や、設置不可などにより無理です
他の案でお願いします!


回答よろしくお願いします!

A 回答 (5件)

元マンション建築&デベロッパー社員です



換気は「入」と「出」があって成り立ちます。

手っ取り早いのは、台所の換気扇、風呂場の換気扇を
付けっぱなしにする事です。

これで「出」は強制的にされる事になります。

問題は「入」ですね。

網戸が無いということが最大のネックです。
他の方も回答されていますが、
網戸を取り付けない、破損を修理しない等であれば
網をテープで貼り付けるくらいしかありません。

中国では窓が引き戸(スライド)ではなく、押し開けるタイプがほとんどどなので
内側に巻き取り式の網戸が付いています。
ちょうどロールカーテンのような感じです。
左右には溝の付いたレール(ガイド)があって
網の左右の端がそこを通るので、左右からの虫の侵入はありません。
もちろん網の下側にはバーがあるので、末端でカチッという感じでロックされます。

自作するには面倒なので、やはり都度都度貼るしかないでしょう。

後は、鉄筋コンクリート造とのことなので、壁に換気用の穴が開いているかと思います。
そこは大体、つまみを回したりするとスライドして換気が出来るようになっています。
全部の部屋で全開しておくと良いでしょう。

それが無いとなると、窓を開けない換気というのは不可能だとお考え下さい。

また、換気をしないで湿気を取るというのも、広い面積では除湿機無しでは不可能です。
エアコンも広義で除湿機ですが、電気を使わずという条件から外れます。

サーキュレーターを買う予算があるのなら、せめて2枚、最低でも1枚網戸を
修理される事をお勧めします。
思うほど修理代金は高くありません。

どうしても網戸が付けられない場所には、
網と角材を買い、窓を開けた状態で内側からはめるくらいの大きさの
網戸を自作して取り付ける(というよりはめておく)と良いと思います。
ただ、自作の精度にもよりますが、完全に虫(特に蚊)が入ってこないという
保障はありません。
    • good
    • 0

蚊帳


http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%82%B8%E3%83 …

窓はフルオープン
湿気でジメジメした所には新聞紙を広げて吸湿します。

幸いにも新聞は休刊日以外毎日配達されますから
とても便利です

一人用も有りますよ・・・。
    • good
    • 0

>>網戸がなく換気する場合、どうしたらよいと思いますか?


一番効果的な換気は、斜めに風を通すことです。
たとえば、平面的な斜めと立体的(下~上)斜めの組み合わせです。

空気の出口は換気扇として、空気の入り口はどこかにありませんか?
ほんの少しの隙間でもOKです。
空気が斜めに流れると部屋全体の換気になります。
    • good
    • 0

網そのものは、1x2mの大きさで350円です、ガムテープで窓を覆うように張れば350円で済みます。

網戸にできないって事はないと思います。
350円とガムテープ代100円が用意できないというのであればしょうがないですが

窓辺にバポナなどの虫除け剤を吊るします980円です

サーキュレーターは換気できません、空気をかき混ぜるだけです
    • good
    • 0

エアコンで除湿します(しています)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

ごめんなさい(..;)
私の部屋にはエアコンないんですっ

お礼日時:2011/06/24 01:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!