dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

網戸張替えの仕事たまにきますが、ネットで調べた情報をもとに
普通に作業しておりますので特段いい仕上がりにも、迅速にもできていません。
もう少しプロっぽく作業したいのでアドバイスいただければと思います。
カッターできる作業はもっと効率化できないでしょうか?
網戸引っ張ってもたるみができてしまうことがあります。たるみの発生はどうしたら防げますか?
ゴムはその都度かえるのでしょうか
便利な小道具ネットで売っていたら教えてください
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

再三失礼いたします。


表現が悪くてすいません。
No4さんの言う通りです。
「つば」を枠の(溝の)内側に使えばアミが少し巻き込まれるので張り加減になります。

角でアミに切れ込み・・というのは知りませんでした。
私はやったことがありません。
アミを切るのは張り終わってから周囲を切り取るだけです。
確かに、上手くいかないときは角にシワが出来て見た目が悪くなりますね。

私は自家用なので、少しくらいならOKとし、ちょっとな~、と言う場合
ゴムを外して張り直しします。
角に切込みを入れれば、確かにシワが出来にくいように思いますが、やり直しができないような気がします。

これも、上手く言えないんですが、切りこまなくても、うまくやれば角にシワも無くアミもパンパンに張った感じでできてます。

また、アミ目と枠の縦横がずれていると見た目が良くないですね。
そろっているとキレイでいいと思います。
    • good
    • 1

私の使っているローラーは、中央がへこんで左右がするどく立ちあがった、プーリーのような形になってます。


ここまでは、皆さんの使ってるローラーと同じだと思います。
当方の場合は、左右のするづく立ちあがる加減が左右で違っています。
押しすすめるとき、長めの立ちあがり側は網を巻きこみやすいので、ピント張るには便利です。
きつくなりすぎたら、裏返して使えばゆるくなりますよ
    • good
    • 0

失礼しました、分かりにくくてすいません。


もしかして、ローラーにつばが付いていない物もあるのかな?
No1さん紹介のビデオをじっくり見たら、道具の紹介で出ているローラーには「つば」ではなく、滑り止め?の溝ように見えますね。
私の道具とは違うようです。
実際、ゴムひもを押し込むだけなら「つば」はいらないと思います。
だいぶ昔(10年以上は間違いなし)に買った私の道具にはローラーの片面のみに少し「つば」が付いています。
たしか、ホームセンターの網戸用品売り場で適当に買った安物です。

ゴムを溝に押し込む時につばの分だけ(わずかですが)ゴムを押し込む感じになるので、溝の内側(アミ側)をつばにして押し込むと張り加減。
溝の外側をつばにして緩み加減、みたいにできます。

ローラーが違う場合は無視してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あとサイト見ると、角に行ったら、角の部分の網をすぐに切るようにという説明が一つありましたが、それ以外のサイトではありませんでした。角にたどり着いたら、角の所まではさみで切りこみいれたほうがいいのでしょうか?

お礼日時:2015/08/25 15:29

プロではないのでアドバイスなど恐縮ですが、我が家の網戸は全て自分で換えてる親父です。



No1さんのビデオが非常に良く解説されていると思います。
私も参考にさせてもらいました。
あの専用カッターはいいですね。
私は何年も前に、ネットの記事や図で覚えてやってました。

ご存じかと思いますが、専用ローラーの使い方について、ビデオになかったと思うので(見落としてなければ)アミの貼り加減を調整する小技です。
言葉でうまく説明できるかどうか・・

ローラーに「つば」が付いていると思います(私の道具は付いています)
ゴムを押し込むとき、その「つば」を枠の内側にするか外側にするか、でアミの
張り加減が違ってきます。
基本は、仮止めをしっかりして、ある程度はたるみが無いようにしておいて、の話ですが。
「つば」を内側にすると「張り加減」外側(枠側)にすると普通、と言う感じです。

縦横2通りやると、何となくですがアミの貼り加減がわかると思うので、ゆるいな~
と思ったら残り2通りは張り加減にする・・という感じです。

網戸張替は数年使った後が多いので(新品でも穴を開けた、とかありますが)ゴムは
基本的に交換したほうがいいと思います。

古いゴムを2~3センチに切って角々など数ヶ所に、仮止め用のゴムとして使っています。
(仮止め用クリップとか持ってなかったので)

もったいないので交換用のアミは余白を少な目に切って使っています。
自宅のサイズは把握しているので、あまり無駄に使うと定尺で売っているアミから
枚数が取れなくなる場合があります(こればっかりは組み合わせですし、しかたないですが)

ゴムの始めは角から数センチ、から初めて、最後は直線で突き合わせると見た目がいいような気がします、と言うか、我が家の網戸はそうなっていたので最初は私もそうしていました。
最近、ホームセンターのサービスでやったのを見たら、角から始まって角で終わっていました。
なので、私も、面倒しないで今は角から初めていますが、角から数センチから始めてると、少しプロっぽい感じがするかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ローラーの反対ががつばですか?ゴムを抑えるとき、ゴムが入る枠の内側を押して押し込むのでしょうか?

お礼日時:2015/08/24 19:55


http://www.diy-nabi.net/
上記を見る限り練習以外特にはないかと。

一つ感じたのは作業台。たわまないそれでいて十分なスペース。
溝の清掃、ローラーやネットの種類は参考になりました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!