dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私たち夫婦は、結婚20年になり、夫には姉がいて、すでに結婚されており、子供が4人おります。
我が家にも、子供が3人おり、
互いに、義父母とは、離れて住んでおります。姉夫婦の子供とうちの子は、年齢が近く、毎日のように、私に電話が義母から来て、義姉夫婦の子供の自慢話ばかりしてきます。
正直、うっとうしいし、義姉夫婦の子供の話なんて聞きたくありません。
昨日も、部活で市の大会で6位とった!!本当すごい!!自慢できるよね!!など、30分くらい
言って来ました。
で、うちの子の話など、聞かれたこと一度もありません。
可愛がり方が実の娘の子だからしょうがないかも知れないけど、この事についてどう思われますか?
うちの子だって、義母や父に自慢とかじゃないけど、高校入学して、初めてのテストで、学年1位になったこととか言いたいです!
でも前に、それらしきことを言って、頑張ったんですよ的なことを言ったら、ふ~ん!で
終わり、あまりにも、情けなくなりました!
このくらいの、話きいてあげるべきでしょうか?
やはり心狭いでしょうか?
本当に憂鬱でたまりません!

A 回答 (9件)

こんにちは



私の姑も 主人の兄夫婦の子供の話をしますよ
もともと だんなより お兄さんのほうが好きなようです
でも遠方なので 今後も いっしょには住めません むしろ 私たち夫婦のほうが 近くに住んでいるので 将来 住みたいといわれないように いろいろ策を練っています 

結局のところ 義母 あなたの夫より姉の方がすきなんだと思いますよ
子供の中にも 気が合う合わないがあると思う場合があるようです 
もしも 電話がかかっていたとき 可能なら 夫にうまく取り次いで 話は適当にきくとか あとは へー そうなんですか すごいですね とか よく似た言葉を繰り返して 自慢できるよね って いわれたら 私 よくわからないわ 人それぞれの考え方だから なんて 返事したりして 
あなたの 夫の子供に対しては あまり興味がないのかもしれませんね
あなたが 姉の子供の話に興味がないのと 同じなのだと思います
おそらく 人に言えない自慢を あなたに言ってるのかもしれませんね 
度が過ぎるようなら 夫にそれとなく あなたが嫌だと思っていることを伝えて 出来れば 義父から 注意してもらうとか あなたの夫と姉が仲がよいのなら いつも 義母が 自慢の電話をかけてきて困るよ くらいは 伝えてもいいのではと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

主人に毎日の電話が憂鬱なことを話しました。
聞くくらい良いんじゃない?っていわれ、この人に言っても無駄だと思いました!

あとは、自分で、対処していくしかなさそうですね!
義父も、義母に輪をかけたくらい、義姉の子供の話ばかりします。

辛いですが、なんとか、話を流して聞くようにします。

お礼日時:2011/08/02 03:45

ナンバーディスプレイにして、毎日の義母からの電話に出ないようにすることから始めましょう。



夫が居る時だけフリーにしておく。
姉の子の自慢話は弟である夫に聞かせましょう。
「義母さん孫自慢は息子の嫁にじゃなくて、義兄さんの親としたほうが楽しいはずですよ」とも偉そうにアドバイスしてあげて下さい。

他の人に自慢をしても煙たがられるのは義母さん自身が一番良く知っているのでしょう。
だから「あえて」逆らわない、電話を切らない「息子の嫁」にかけてくるのですから、貴方自身が回避しないと一生そのままですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

それが、携帯にかかってくるのです。マナーモードにしたり色々、出ないようにしてるんですが、
あとから、履歴が残ってるのに、なんで、折り返しかけてこないの?なんて言われます。

たいした自慢でもない話を聞くのって、ほんと憂鬱です。
でも、一生そのままは、イヤです!!!

この前も、中間テストで、義姉の真ん中の子が(中1)数学で、70点とって、
すごい、平均点67点なのに、その上いってる!さすがだわとか、
70点がすごい???頭大丈夫ですか?って心の中で、思いました。

本当に疲れます!

お礼日時:2011/08/02 03:51

大変ですね



1.有効利用をする。
一方的に話されるのであれば「右から左に聞き流しながら」
パソコンで料理のサイトを検索して作れそうなものをチェック、
無料ゲームをするなど、「休憩時間」と考えパソコンの前に座る。

2、留守電にしておく。

3、キャッチホンをつけ通話中によそから電話がかかってきたように自分の携帯で自宅に電話する。

4、キャッチホンが付いてなくとも、つけている振りをし、「あ、キャッチはいりましたから・・・切りますね」と切る。

3,4をする場合「お母さんとの電話中によく他からもかかるみたいなのでキャッチつけました。」と前もっていっておくように。

他の方も書かれてますがハンズフリーにして聞き流すものよいかも。


ここらで、電話攻撃をやめさせるようにしないと、孫の結婚や曾孫の話など延々と続きますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

毎日の電話が、携帯にかかってくるので、厄介なんです!
マナーモードや、電源切ったりしてても、履歴が残ることを知っていて、
なんで、履歴が残っているのに、折り返しかけててこないんだ!と言われちゃいます。

本当永遠と、自慢話続きそうで、頭が変になりそうです;

お礼日時:2011/08/02 03:56

ハンズフリ-にして、家事しながら気の無い返事をすればいいのでは。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
携帯にかかってくるので、無理なんですよ~~!

お礼日時:2011/08/02 03:52

お義母さんはわかりやすく


自分の娘のこどもは優れていると言って欲しいだけなので
「そうですか~すごいですね~(^-^)」と
いっておけばいいのではないでしょうか。
もしくはお義母さんの電話は
ご主人にとって貰うようにするとか。

自分に誇れるところがなくなると
人は
血筋の誰かを褒めることで
自分が優れているように錯覚するものです。

自分がもっと誇れる自分になれば
他人の雑音など
どうでもよくなります。

お子さんをネタに出して
巻き込まないようにしてあげてください。
褒め言葉は直接お子さんに言えばいいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

もう少し義母も、こちらに配慮してほしいです!
自分の子供たちのことは、話すつもりはありません。
聞いてもこないだろうし・・。
やはり、毎日がつらいです!
主人は、帰りが遅く、出張も多いためアテになりません。そこも、辛いところです;

お礼日時:2011/06/27 09:00

いやそれはむかつくわ!



私も質問文読んだだけでむかつく!何なんだばあさん…。

本当にムスメのコドモの自慢話だけして、電話終わっちゃうんですか?

私なら着信拒否ですね、それか旦那に言って、いい加減にしろ、て言ってもらいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

はい!本当に娘の子供自慢+4人の子供の昨日あったこと一人ずつ言っていきます!
電話に出なければ、出るまで掛かってきます;

こちらへの配慮がなにもないのが、ちょっと悲しいです!

お礼日時:2011/06/27 08:56

言える相手があなただという理由はなんでしょうね。



実はあなたが「我が娘より美人で頭がいい ご実家が格式がある」とか
あたなの子供の出来がいいのがいやというほどわかってて
義理母はものすごくコンプレックスがあるのかもしれませんよ(笑)
そう考えるとなんか 可哀そうになりますねー


または 義姉と連絡をとりあったりしていますか?
逆に「あ おねえさんから聞きましたよーすごいですね!!」
っていっとけば 「・・あらそうね」って
気押されるようになるかも。


あなたは子供を自慢の道具にする必要もないし
いとこ同士は結構仲良しだったりすると
おとなになって助かることもおおいです。

出来のよい甥っ子や姪っこはあなたも自慢の種にしたらいいんですから!


うちは大阪出身で「我が子自慢などおこがましい!」と
いう文化でそだったので地域差があるかもしれませんが
我が子はこき下ろし 他人様のお子さんはベタほめします。

もしかしてこれってうまい処世術なのかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

大阪の文化はすばらしいですね!
私からすると、義姉の子達は、自慢するほどの子でもなく、いたって普通なんですけどね!
義姉とは、たまに連絡とっております。

やはり毎日自慢話を聞くのはつらいです!

お礼日時:2011/06/27 08:54

何も気にすることはないでしょう


同じ孫でも自分の娘の子がかわいいだけです、これは仕方のないことです。
解決策は話を聞いてあげることしかありません。
あなたがいくらお子さんの自慢話をしても相手には嫌味にしか取れないでしょう。
あなたは、逆に姉のお子さんの情報が聞けて得だと思いましょう
心の中で「うちの子が勝っている」と思えばいいのでは
競い合う必要はありませんが、将来、結果は出るでしょう、そのときに「ふーん」と
鼻で笑ってあげられるように教育されることでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

やはり毎日聞かされると憂鬱です!
聞いてあげることしかないのでしょうかね~!

お礼日時:2011/06/27 08:50

そのうち同じようなことを、貴方は貴方のお子さんの連れ合いの方にお話になるでしょう。


実の娘と、義理のとでは、扱いが違うのが当然です。同程度を望まれるから、癪にもなります。
もっと、大らかになりましょう。

へこませるなんて考えないで、もっと持ち上げてやりましょう。お世辞だとはっきりわかる言葉をお使いになる事が、今後の自慢話に影響してきます。
絶体貶しちゃいけません。義母以上に大袈裟にべた誉めして持ち上げ、将来は楽しみね・・・と締めくくりましょう。
お世辞を言ってる事がわかる言葉を用意しておきましょう。お世辞タップリです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

私も、大らかになりたいとは、思うのですが、毎日、しかも、電話に出なかったら出るまで掛かってきて
娘の子供の自慢話、娘の子供の昨日あったことを4人分全部言って来ます!

お世辞を言う気力もなくしていました。今日またかかってくると思うので、
お世辞言ってみます!

お礼日時:2011/06/27 08:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!