dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし、ご存知の方がいたら早急に教えていただきたいのですが、

ピアノの打鍵の瞬間から、ハンマーが打弦するまでの時間的な誤差を知りたいのです。

弾き方や、メーカーにも寄るかと思いますが、
一般的な範囲で教えていただけると大変助かります。

よろしくお願いいたします!!

A 回答 (3件)

こちらのサイトに関連したことが説明されているようです(英文)。



From touch to string vibration
http://www.speech.kth.se/music/5_lectures/askenf …

理解するには、ピアノの「アクション」の知識と、英語を読む力が要ります。詳しい人に読んでもらうといいかもしれません。

特に、このぺージが参考になるかもしれません。
http://www.speech.kth.se/music/5_lectures/askenf …


※日本語のページを探してみたのですが、見つけることができませんでした。
 
    • good
    • 0

ちゃんと調整されていれば、アップライト・グランド問わず、強く弾けば鍵盤が下につく前に音が出るし、弱く弾けば下についた直後に音が出ますよ。



時間は、具体的には分かりませんが、ミリ秒単位だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

数字的な事をどうしても書かなくてはならなくなったので
今回このような質問をさせて頂きました。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/01 14:18

誤差などないと理解しているピアノ弾きです。


グランドであれアップライトであれ、鍵盤からハンマーまでは木のトラックで連結していますね。鍵盤が押されれば即ハンマーが動き出すようにできています。

電子楽器では鍵盤がスイッチの役割を担っているものもあり、その場合は電気が流れる時間だけ誤差が生じるとおもいますが。

パイプオルガンでも高級器は鍵盤からパイプの下にある空気口まですべて木のトラックで結ばれています。ちなみに、NHKホールのオルガンではパイプの真下にある鍵盤は木のトラック、ステージに置けるコンソールは電気スイッチ、異なる機能を持っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本的な誤差はないものと思っていますが、
数字的な回答が要求される場があったので、
その資料を探しており、今回このような質問に至りました。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/01 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!