dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問をご覧いただき有難うございます。
キーボードのことで迷ってます。鍵盤が光るキーボードっていいですか?                  
5才の子供の相談です。30鍵くらいのキーボードを現在持っています。最近音楽教室に通い出したので61鍵くらいを買って上げたほうがイイかなと思っています。
鍵盤が光ってナビゲートするキーボードって 子供の上達に関係ありますか?
効果があるなら買おうと思います。
疑問なんですが、譜面などの練習と光る鍵盤見るのでは違うし良いのか悪いのか分かりません。良くない・関係ないなら 安いのでイイかなと思っています
どうか ご経験、知識のある方 教えて下さい?

A 回答 (4件)

うちに光るキーボードがあります。


子供のために買ったものではないので今のところ(上が4歳)それを使って練習するようなことはないですが、過去にピアノや電子オルガンをやっていた者にとって光は邪魔な存在です。
小さいうちは確かに手元を見ながら弾くことも多いですが、上達してくると楽譜を目で追いながら、手元は見ないで演奏するので、光を追うのは手元を見る癖がついて困るような気がします。
新たに楽器を購入するなら将来どの楽器を専攻(?)するのかも考えた方が良いと思いますよ。
5歳の音楽教室だと今お持ちのキーボードでも鍵盤は足りてますよね?
将来ピアノをやるなら中途半端にキーボードを買わなくても今のキーボードで物足りなくなったときに本物のピアノか、せめて電子ピアノぐらいの物を買った方が良いと思います。
電子オルガン(俗に言うエレクトーン)はキーボードと変わらない感触で弾けますが、やはり2段or3段+足鍵盤なのでキーボードでは練習し辛いです。
そこまで本格的じゃなくて遊びで弾くだけとかなら、光らないキーボードで十分だと思いますよ。

私の場合、主に電子オルガンをやっていたので、本当は電子オルガンが欲しいのですが、予算的に無理なので、音色が多いキーボードを選んだらたまたま光りナビ付きだったという感じで、光や液晶の譜面なんかは全く見ていません。
子供に教えるとしても光ナビはヘンな癖がつきそうなので普通に譜面を用意してやるつもりです。
良い悪いは別にして音楽教室の練習をするのに必要な機能だとは思いません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます
皆さん 同様のご意見なので とりあえずは今のキーボードをやらせて様子を見ようと思っています

お礼日時:2004/05/26 10:31

自分は子供が3人います。

(7歳、5歳、3歳)
同じように、5歳の子が最近音楽教室に通い出したので、先日、光るキーボードを購入しました。カシ●の3万円程度のものです。

譜面を見て弾くのであれば光はじゃまだと思いますが、光らないようにすることもできます。(上達に有効だとは思いません)

また、将来必ずピアノを弾かせたいのであれば、音色も全然違うので最初からピアノを購入した方が良いと思いますが、先の事はわからないのであれば特に問題はないでしょう。

取り敢えず我が家では、家族5人が光るキーボードで楽しんでいます。(親のほうが夢中になりますよ)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます
私も子供の練習と自分がやってみたかったのもありました
とりあえずもう少し考えて 子供の上達のためには買わないかなと思っています

お礼日時:2004/05/26 10:33

61鍵の光るキーボード持ってますが、


子供にやらせるなら普通のピアノの方がいいと思いますよ
4、5万ぐらいしたの買いましたが、
やっぱり電子式なので、音にも違いがあると思います
普通のピアノは、鍵盤の押し加減によって、いろんな音が出せると思いますが、
電子キーボード(光るの)だと、そういうのや、他にもいろんなことが制限されると思います
(押し加減を反映するタイプの電子キーボードでも、実際のものとは違い多少大きさに違いが出るだけだったので)
他にも、光るものの場合、新曲を取り込むことができるものでも、作業が面倒だったりしますし
私の場合、年齢的にちょっとピアノもきつかなぁ と思うのでこれで満足はしていますが、

あと、#1の方が言うように、反射的に押す癖がつくかもしれません
元々追っかけて押すものですから(楽譜も液晶画面に出る場合もありますが、何せ画面が小さいので一部しか表示されないし(私の場合))
そうやって、追っかけながら何回もやって、曲弾けるようになりましたが
楽譜読めて、楽譜見ながらできるのであれば、そっちの方がいいと思いますよ
私、未だに楽譜は全然読めませんし

これは、なんにでも言えることですが、安いものは安いものの価値しかなく、高いものには高いものの価値があると思います
本格的にやってなく、内的な趣味でやってる私が言うのもなんですが、
高いものを買う予算があれば、そうした方がいいとは思いますが
あとは、予算次第ですかね
高い楽器というのであれば、それだけの音を出してくれるのだと思いますよ
しばらく様子見て、じょじょに上達してくるようであれば、ピアノは買ってあげた方がいいと思います
(お母さんもできるだけ聞いてあげるようにしながら)

追記、小さい頃からピアノをやることはいいことだと思いますよ
絶対音感は、年を経つごとに覚えられなくなっていき、18歳以上からだと0%(ぐらい)しか身に付かないって聞きましたし
今ぐらいから、お子さんに長く習わせるのがいいかと

参考URL:http://www23.big.or.jp/~feyse/www/zettai/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます
子供の先のことを考えて見たいと思います

お礼日時:2004/05/26 10:29

ピアノを弾いていた人間として言わせていただければ、運指や曲想を無視して、光った鍵を反射的に弾く癖がついてしまいますし、楽譜が読めるようになった後は邪魔にしかなりません。


あくまで楽譜の読めない素人のおもちゃだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます
やはり良くないということなんですね
参考にさせていただきます

お礼日時:2004/05/26 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!