dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バンパー外したあとエンジンがかからなくなりました。エスティマです。
ポジション球を交換するために、外したのですがそのあとにつかなくなりました。

原因わかる方いらっしゃいますか?

A 回答 (5件)

作業後、ポジション球の点灯チェックを行い、そのまま消さずに片付けてしまってバッテリーが上がったとかはないですかね?



作業直後であればどこかの線が短絡してしまってヒューズが飛んでしまったとか。

何にしても電気系統だと思うので、バッテリー・ヒューズのチェックをされるのが良いと思います。
    • good
    • 0

可能性としてですが・・



バンパーを外すことによって、車自身が大破したと認識してエンジンがかからない・・

むかしの車なんかだと、テールランプにそういった機能があって、テールランプを外すとエンジンがかからなくなります。(最近の車は判りません)

上記は外したままの場合です。

元通り組み立ててもダメですか???
AC ONにして30秒お祈りすればリセットOKかな???
    • good
    • 0

作業ミスがなければ普通は因果関係がありません。


せめて「エンジンかからない」だけでなく、セルは回るとか、セル回らずカチカチ音がするだけとか、うんともスンとも言わないとか、他の電装品の状況等がわからないと、なにがあってもおかしくないです。
    • good
    • 0

う~ん


二番さんに同意見です。
    • good
    • 0

いなかのくるまやです。



ひとつの可能性としての提示ですが・・・。

「エンジンにつながるアース線を切断してしまった」です。

きちんとアース線がつながっているか現況確認です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!