
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
絹ごし豆腐でも木綿豆腐でもお好みの方で良いと思いますよ(自分は絹ごし派ですけど)、
豆腐を入れたらあまりかき回さずに周りの汁を豆腐に掛けるようにすると煮崩れは少なくなります、
それと豆腐は下茹でしてジャーレンなんかに取っておいた方がプリプリ感が増して美味しくなりますよ(余分な水分も抜けるし)、
ジャーレンは油通ししたりする時に使う中華料理用の道具です。
http://www.chourimura.co.jp/shop/china/jaren.htm
No.9
- 回答日時:
麻婆豆腐を広めた陳さんのレシピは木綿豆腐。
使う前に熱湯で数分茹でて水切りすると本格的です。
そして、お豆腐の角が丸くなるまで。
辛味も花椒でつけます。
最近はお好みで絹ごしを使って作るものも多いようですし、味付けもアレンジされまくっているのでお好みでよろしいのではないでしょうか。
切りかたですが
まな板の上で
お豆腐はまず高さ半分に切り、その後縦横格子に入れるとさいの目に切れます。
No.8
- 回答日時:
絹ごし、木綿、どっちのときもあります。
豆腐を切る方法は、特に工夫はしてないのですが。
やっぱり普通は、手のひらですけど、私はまな板で切ります。やわらかいまな板の上で切ると、フライパンに入れるときも簡単です。
ケンタロウさんのレシピで、木綿豆腐を一丁そのままフライパンに入れ、木べらで崩す、というものがあります。大きくざっくりと、です。大きいかたまりがある方が美味しそうに見えます。これは、お豆腐を切らなくていいので、楽チン。このときは、ネギもダイナミックに1cmくらいの輪切りにします。フライパンの中でお豆腐を崩すので、豆腐に味がしっかりしみ込むそうです。
No.4
- 回答日時:
どちらもそれぞれ美味しいですよね。
私は今昔はずっと絹ごしでしたが、あるときを堺に綿ごしになりました。
というのは絹ごしは、滑らかで舌触りがいいけど、水切りをしっかりしないと煮崩れる。
綿ごしは、水切りしなくてもすぐに使えるし、食べたときも豆腐に味がしみやすい点です。
豆腐は掌の上に乗せて切るのが一般的ですが、私は掌が小さいのでまな板の上で切ります。
その時は幅広の菜切包丁で横に水平に切てから縦に切ります。(3センチくらいのサイコロ状)
中華包丁持ってればその方が切りやすいしすくうときも便利ですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
異なる血液型の血を舐めた場合
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
塩分をどうにか薄めたい
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
5年前賞味期限の醤油がでてきた...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
月に何個までならカップラーメ...
-
チューブのおろしにんにくはな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報